明知鉄道からの帰阪 | 鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄ちゃんの主が経営する介護タクシーその名も【つばめ】大好きな鉄道を中心に日々の出来事をつづります。
【介護タクシーつばめ】は大阪市西淀川区を中心に営業し、大阪市発行タクシー券と尼崎市高齢者移送チケットご利用可能です。

 

体験運転を終えました。
 
午後の部は12時半くらいからの体験運転でしたが、15時頃に事故も無く無事に終了しました。
恵那駅への戻りはアケチ101です。
 
指導運転士のお二人はどうせなら10型が良かったですよね、営業運転の列車で勉強できますからねぇ、と言ってました。
でももし10型でしたら、体験運転に参加した参加者のほとんどに運転席は囲まれたことだと思います。
 
100型で良かったのではないでしょうか?
 
この恵那駅への戻り列車には体験運転参加者14人中の13人が乗車していました。
 
体験運転参加費用+運賃収入が、少しですが明知鉄道の売上に貢献している事でしょう。
恵那駅から中央線快速の名古屋行きに乗車しました。
 
駅の売店は蔓延防止により日祝は休業していましたので、近くのデイリーヤマザキまで行き購入しました。
 
快適な飲み鉄としけ込むつもりだったのですが、瑞浪の辺りで急に大雨が降り出したのです、ホントにバケツをひっくり返したような大雨で313系の車体を雨粒が叩く音までし、激しい雨が白煙のように見えます。
 
すると次に停車した多治見で、大雨の影響で列車が安全に走行できない信号を受信した為、安全確認が取れるまで停車する、と。
 
明知鉄道からの帰りを、もう一本遅い列車だと見込んでいたので、早くなった為に1回しか変更できない新幹線の乗車予約を変更してしまっていたのです。
 
約90分遅れて発車しました、もう勿論私が予約した新幹線には間に合いません。
 
名古屋駅構内のみどりの窓口に行き、中央線の列車遅れとe5489からのチケット予約を告げると、駅員のお兄ちゃんがさっさと希望するのぞみ号に変更してくれ、差額の徴収も無く対応してくれました。
 
N700Sが来ないかと淡い期待を抱いていましたが、ことも無く打ち砕かれたのでした。
新幹線車内電話がありましたが、サービス終了のステッカーが貼られていました。
 
もう公衆電話を使用する人は居ないでしょうね。
 
今回の旅で明知鉄道全駅の整理券を取得出来ました。
 
そして、明知鉄道からお土産を頂きました。
 
急行大正ロマン号の仕業書?と言うのでしょうか、そのレプリカとお楽しみ硬券セットにポイントカードです。
あ!ケチ!な鉄道会社ではありません。
 
 
ではここで~~~~~!
 
 
 
港のヨ~コ!よ~こはまよこすか~~!と掛けまして~~~!
 
 
明知鉄道8番目の駅でっシャロ!と解きます~~!
 
 
 
 
その心はぁ~~!
 
 
 
阿木です!
 
 
ド!ケチが乗るア!ケチ!鉄道、おしまい。