もちろん原発反対です | 「無私」200%NPO的生活

「無私」200%NPO的生活

NPO法人青年協議会代表 上村 剛のブログです。

「無私」200%NPO的生活-DVC00037.jpg


本日崇城大学の中山学長と話したことが、先日志賀さん&LOVEさんと話したこととカブッたので、ちょっとじっくりと書かせていただきます。

民意についてです。

しかも原発のことです。

私は原発はもちろん反対です。

しかし現実問題どうするのよってのはあります。

日本国中全国民が真剣になって考えなければいけない問題です。

なのにです。

先日野田総理が原発を再稼働するよう発言した途端、

マスコミはそれを擁護するような態度…

フム~…

反対!反対!と騒いでるのではありません。もっと議論が必要ではないでしょうか?ってのが言いたいのです。

再稼働するのに、それに伴うリスクを国民は納得しましたか?

現状で被害を受けてる方々以外では、全国民の5%~10%ぐらいしかリスクを知らないのではないか?と思ってます。

真実を知ってるのなんて1%以下じゃあないですか?

ちょっと待ってくれよ!って感じです。

リスクを確認した上で国民が原発を求めるのならしょうがないです。

でも、リスクを知らされる前に再稼働を決められたら、騙し討ちを喰らった気分です。

「マスコミが悪い!」とよく聞きます。

さて、マスコミが悪いのでしょうか?

国営放送は責任があるでしょうが民放は視聴率を求めて当然ではないでしょうか?

民衆に一番受け入れられることを垂れ流すでしょう。

お笑い番組より海外のドキュメント番組の方が視聴率が良かったら、もっと違ったかもしれませんね…

原発の危険性や真実がなかなか報道されず、原発再稼働を擁護するってのは

大多数の国民がそれを求めてるからではないでしょうか?

結局は自分達自身が悪いんです。

政治家が悪いにしろ、それを選んだ自分達が悪いんです。

正直凹みまくりました。

原発の再稼働は勿論凹みましたが、それを容認するということにです。

原発反対!!ってのは全国民で考えれば最初は少数派だったかもしれませんが、

福島県のことがニュースで流れる度に、

現実問題考えても、原発いらないって思ってる方が多いんじゃないか?と勘違いしてウキウキしてました。

でも今回のことでまだまだ少数派か…と気付かされ…

はー…

心折れそうです…

でも!!!それでも!!!やらなくてはいけません!!!

私達は少数派ですと割り切って自分の道をグングン進み市民に興味を持ってもらうか、

どっちでもないという多数派の中に入り、ゆるやかにゆるやかに市民意識を引っ張るか、

どちらも大事なことです。

上村剛がとる行動は…



【募金専用口座】
肥後銀行 宇土支店 普通 1696870
口座名義:特定非営利活動法人青年協議会 理事 上村 剛(ウエムラ ツヨシ)

皆さまからの寄付金だけで運営しています。
どうか御協力お願いします。

口座通帳をスキャナーして会計報告させていただきます。

※個人名はマジック等で伏せさせていただきます。