2023/08/20 東国三社、不思議なトライアングルのお話し。 | 陶芸作家「保立剛」の工房から

陶芸作家「保立剛」の工房から

東京都国立市在住の陶芸作家です。

陶芸作家の保立剛です。

 

 

 

今年の、お盆は千葉県香取市の実家へ、父の新盆と実家の片付けのためです。

 

image

 

お盆期間中、実家には泊まるところがないので

利根川の対岸にある神栖市のビジネスホテルへ。

私の田舎にはヘラブナ釣りの観光客向け旅館しかありませんが、

鹿島臨海工業地帯にあるこの町には

ビジネスホテルがたくさんあります。

 

image

 

この神栖市の南側、利根川の支流常陸利根川沿いに

息栖神社という神社があります。

鳥居は海(昔は海だった)の方向へ向いて、

航海・交通の神様としても有名です。

 

image

 

神栖市の隣りアントラーズで知られる鹿嶋市には、

鹿島神宮があります。

剣豪、塚原卜伝で有名なこの神社は、勝利の神様として崇拝されています。

 

image

 

そして利根川を挟んだ千葉県側の香取市には香取神宮があります。

こちらも勝利の神様として知られ

刑事物ドラマに出てくる剣道場には

鹿島、香取のお札を見かけることがあります。

 

image

 

この三つの神社を地図で見てみると

なぜか、三角形になっています。

鹿島神宮と香取神宮には

地震を起こすナマズを封じるとされる「要石」があります。

鹿島はナマズの頭を、香取はナマズの尻尾を押さえているんだとか・・・。

 

そしてなぜか映画「怪獣のあとしまつ」の現場はこのあたり

これが偶然なのか?必然なのか?

 

image

 

この鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)、香取神宮(千葉県香取市)、息栖神社(茨城県神栖市)の

三つの神社を巡る「東国三社巡り」人気なんだとか・・・。

 

パワースポットを3ついっぺんに回れる場所は貴重ですね、

機会がありましたらぜひ‼︎

 

 

 

 

 

 

 

 

https://music.amazon.co.jp/podcasts/4a616a80-a450-4714-aa74-25f29cc74fdf/くにたち陶芸舎のインターネットラジオ番組「うつわのきもち」