2023/07/23 すもも祭に行ってきました。 | 陶芸作家「保立剛」の工房から

陶芸作家「保立剛」の工房から

東京都国立市在住の陶芸作家です。

陶芸作家の保立剛です。

 

 

 

 

おとなり府中市にある大國魂神社に行ってきました。

 

 

夏の風物詩として親しまれている『すもも祭』は毎年7月20日に開催されています。

起源は源頼義・義家父子が、奥州安倍氏平定の途中に

大國魂神社に戦勝祈願をし、

戦勝御礼のため「すもも」を供えたのが起源とされています。

 

 

そんなかわいいお祭りの名前ですが、

お参りしていただくのはこの「からす団扇」

 

五穀豊穣・悪疫防除・厄除のご利益があるとされ

この扇で扇ぐと、農作物の害虫は駆除され、病人は直ち治り、

玄関先に飾ると魔を祓いその家に幸福が訪れると

と言われています。

 

コロナ下での3年あまり「すもも売り」の露店だけのひっそりとしたお祭りでしたが、

今年はたくさんの露店が並びまるでお正月のよう

 

本来の神事ではないのかもしれませんが、

これはこれでみんな楽しそう‼︎

 

世界に平和が訪れますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://music.amazon.co.jp/podcasts/4a616a80-a450-4714-aa74-25f29cc74fdf/くにたち陶芸舎のインターネットラジオ番組「うつわのきもち」