昨日は午前中のワークアウト脚


逆向きインナーサイ、インナーサイ

尻上げアウターサイ、アウターサイ

レッグエクステンション

三角板スクワット、つま先立ちスクワット①

ストップスクワット

スクワット

三角板スクワット、つま先立ちスクワット②

ストップスクワット

三角板スクワット、つま先立ちスクワット③

逆向きインナーサイ、インナーサイ

尻上げアウターサイ、アウターサイ

レッグエクステンション

スミスブルガリアンスクワット

で終了


三角板スクワット、つま先立ちスクワット①

20x10x560x10x560x10x3


ストップスクワット

60x10x3


スクワット

110150x7190x1200x0


ストップスクワット

60110x5150x3180x1110x5


三角板スクワット、つま先立ちスクワット 

60x10x380x10x580x10x3



スクワットシューズに慣れる為の三角板スクワットとつま先立ちスクワットを入れる。

特に最初は、三角板の深い位置から徐々に浅い位置へ持っていく。


これを行う事で、 スクワットシューズでの 3点での踏み込みと、シューズでの軌道の慣れを引き出す。


それと手幅を閉め、担ぎの固定強化をすることを意識して行う。


段々と軌道の安定と踏める様になっている。


ただ、ハンマーストレングスのハーフラックに付属しているカラー付きプレートは、剥き出しプレートよりも重く背中に食い込んでくる。

担ぎが悪いのか⁉︎


それでも190kgを上げられたのはいい感じ、

ただ200kgは構え迄で体力を消耗した

軸に乗ってきてないんだろうなぁ

180kg5発はほど遠い。


兎に角三角板スクワットとつま先立ちスクワットをやって、スクワットシューズでのフォームを見つけていこう。