ヨーガでの気づき


ヨガ、ヨーガでのロウラウンジが、苦手だ。

前に出した足の足首の上に、膝を持ってこれない。

それで行うので、踏ん張れずに辛いし、鏡に映るフォームは押されれば、グニャっていきそうだ。

ホント、内転筋と股関節の張る右足は辛い。

それが前回1月の課題のポーズ、

「身体の横を伸ばすポーズ」を行った時のだった。


このポーズをする時、床とハムを平行にしないととてもじゃないが耐えられない。

で平行にする時にはたと気づく。

鏡で見ると足首と膝が直線上にある。

そして左右の骨盤が揃っている。

そこまで開けばもしやロウラウンジも楽ではないか⁉︎と思って今日やってみる。


やってみてビックリ🫢

下げる足をいつもより後ろに下げると、足首と膝が一直線になって、ロウラウンジが楽!

昨年もう同じ事をしていたのに何故気づけなかったんだろう


今までずっと、自分はお腹が引っかかって、足首と膝が一直線にならないんだとずっと思っていたが、そうではなかった。


身体の使い方が分からなかっただけだった。

これに気づくには、やってやって理解していくだけだ。


ただヨーガのイントラの先生の声掛けがあったから、気づけたのだ。

感謝だ。


前屈も徐々に四頭筋に腹が付く感覚が分かるようになっている。

身体が徐々に動き、身体の使い方が分かってくると、一気に身体が動き出す。


そこまでは、辛抱だけど、色々理解できてきてこれからが楽しみだなぁ。