今日はジムと体育館がお休みで、夜勤の明け後山梨の山日YBS球場へGo ‼️


山梨は昨日の準々決勝2試合から有観客だったが、準々決勝なのにお客さんがいない。


球場に着いたのは12時で、2試合目が始まっていたが、これにはビックリ‼️



多分 3回戦迄、無観客だったから有観客になったことが分からず来ていない人が多いのかも。

ラッキーだった。


静岡もそうだったが、どこへ座ったか記入した用紙を帰りに出していく。

濃厚接触者を確定するため。



さて試合は、東海大甲府対甲府城西。

 3回裏の甲府城西の攻撃から観戦

城西の中込君のライトへの同点ホームラン出て2-2に追いつく。

甲府城西もしっかり振ってくる。

流石近年ベスト4、8に残る学校❗️


若山君もスイスイとは行かない。

 3人で終わらせない。

球を投げさせられている。


ブラスバンドも声の応援もなく、太鼓とメガホンを叩く音のみ。

若山君の投げる時の声が聞こえる位だ。

観客席とグラウンドが近い。


4回東海大甲府は、三浦君の低めの変化球を上手くすくい上げてレフト前、若山君のしぶとくレフト前へ運んで直ぐに突き放す。

ツーアウトからの攻撃だった。


6回にもダメ押しを入れ、コールドに持ち込むのかと思ったが、城西の2番手の高井君の

135km前後のストレートが抑えていく。


逆に城西の各打者の粘りに、若山君へベンチから

「ここで代わっていいのか。」

って叱咤激励が飛ぶ。

静かな球場だからこその一幕だった。


若山君が最後まで粘ったが、東海大のセカンドの桑島君の守備助けていたなぁ。

7-2で東海大甲府の勝ち、それでも甲府城西は

8安打位若山君から打っていた。

が、後一本が…出なかった。


校歌はディスタンスで歌っていた。


甲府市の最高気温は36、5度、球場はもっと暑かったろう。

いつもは、静岡で身体を慣らし、甲府で暑さを経験し、西東京、神奈川大会を2試合ずつ観戦に耐えられるようにするが、今年はここで終わり。


今日いつも応援している西東京の都立の雄、

都立昭和が1-0で負けてしまった…残念…


帰りの車の気温系は40度だった。

ちょっと走っての外気温、異常だ。

駐車場から甲斐駒が見えた。

かなり球場へ通っていたが、初めて気づく。

いつも隠れていたのかも⁉︎