リトモスなどの話題から

離れちゃうけど、先週

報道ステーションを見てたら、

米国・メジャーリーグを代表する

名実況のビン・スカリー氏が引退する

ニュースが流れて、びっくり。


御年88歳。

まだご存命で、それに、まだ現役で

実況されていたとは知らなくて、

30年振りに、懐かしくてかっこいい、

あの実況を目の当たりにできて、

めっちゃ感激~



日本の野茂がメジャー入りする

ずっと前、ヤンキースの監督が

まだビリー・マーティンで、

4番が、大好きだった

レジー・ジャクソンの頃から、

実は、メジャーリーグの大ファン(^^;)


NHK衛星放送も当然ない頃で、

日本プロ野球だけでは満足しなくて、

どうしてもメジャーリーグの公式戦の

試合が見たくて、けど、アメリカに

行くわけにもいかなくて。


当時、FENのラジオ放送を、

片言の野球英語を頼りに聴いてて、

大リーグファンクラブにも入って

ました。


今は無理だと思うけど、当時、

沖縄米軍基地の外からは、

UHFのアンテナで、

米軍向けTV放送が映ってて、

もちろん、メジャーの試合も

流れてたので、沖縄の知り合いを

通して、VHSに録画したのを

何回も送ってもらって、よく

試合を見てて、他にも、NFL、

NBA、NHLも、たまに

見てたんだよね。


当時の米国4大プロスポーツは、

現在、殿堂入りもしてる、

誰もが知ってる選手だらけの

スター揃いの、華やかな時代で。


メジャーは、2リーグとも

東西2地区しかなくて、球団数も

ずっと少なかったから、現在より、

レベルがめっちゃ高くて、見てて

楽しくてしようがなかった。


ライアン、グッデン、バレンズエラ

などの投手陣に、

ピートローズ、マイクシュミット、

オジースミスなどなど、超一流が

集結してて、質の高い試合を展開~


若き日のバレンタインやフランコと

いった、のちに千葉ロッテで活躍した

人もいました~


ビン・スカリーは、米国で一番

有名な実況アナウンサーで、

メジャーの格式と伝統を象徴する

かのような、かっこよさで、

多少、英語で話す内容が

わからなくても、聴いてて、

わくわく感でいっぱいになって、

試合がさらに楽しく見れました。


言ってる事がわかるために、

英語力もめちゃアップしたし、

発音のいい勉強にもなったし。


報道ステーションで紹介される

なんて思ってなかったから、

ホント、びっくり。


やっぱ、彼も米国のメジャーを

代表する一人ですね。