《室礼》〜七夕の室礼@旧粕谷家住宅〜 | 包み結び 櫻撫子のブログ

包み結び 櫻撫子のブログ

包み結びから知る和の伝統文化

昨日、都内の古民家で行われた「七夕の室礼教室」のご報告です。

 

東京都板橋区にある「旧粕谷家住宅」は、東京都指定有形文化財であり、

 

江戸時代に建てられた、代々名主を務めた家の隠居所…

 

旧粕谷家住宅

 

今回は、室礼三千の「七夕の室礼教室」にスタッフとして参加させて頂きました。

 

七夕の室礼、ご紹介致しますね♪

 

〜板の間の室礼〜

 

メインとなる板の間の室礼でございます。

 

不空羂索観音の由来から、仏の慈悲で全ての衆生を救いとる羂索の見立てとして…

 

天上におわす仏からのすくい網を…

 

〜七夕飾り〜

 

上では、紙衣やすくい網、短冊などの七夕飾りが風に揺れています。

 

梁(はり)の上には、稲の神様の見立てとする稲玉(いなだま)が…

 

〜盛り物〜

 

七夕は、夏の収穫を感謝する収穫祭でもあるんですよ♪

 

こちらの桃は、旧粕谷家住宅のお庭から採取させて頂きました〜🍑

 

〜夏の収穫の感謝祭〜

 

この時期の代表的な収穫物として麦があります。

 

そして、麦から作られる素麺は、七夕の五色の短冊にちなんで、五色素麺でございます。

 

〜お野菜も五色で♪〜

 

五色をどのように考えるかは、皆さま次第。

 

黄色いキュウリの花もありますよ♪

 

〜織姫と彦星の見立て〜

 

こちらはお仲間の皆様方のご協力を得て、私が担当させて頂きました💦

 

お花も五色で…

 

紫の桔梗は彦星の見立て…

 

そして、織姫の見立ては…?

 

〜七夕さん(オルスイさん)〜

 

 

裏庭の笹(竹)に山梨地方に伝わる七夕飾りの七夕さん(オルスイさん)を…

 

こちらも私が担当させて頂きました。

 

〜七夕室礼教室〜

 

七夕の室礼についてのお話。

 

そして、五色の短冊に願いを書いたり、すくい網や梶の葉を作って頂きました。

 

〜願いを込めて〜

 

最後に、願いを書いた短冊を笹に飾り付けて…

 

無事に七夕の室礼教室は終了となりました。

 

ご参加頂きました板橋区民の皆様方、ありがとうございました。

 

そして、お稽古のお仲間の皆様方、ありがとうございました。

 

ご一緒できて、楽しゅうございました〜♪

 

 

インスタもよろしく♪

@naomi.suda

 

ランキングに参加しております。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村