「もみじの結び」〜紅葉(モミジ)・紅葉(コウヨウ)・黄葉(コウヨウ)と楓(カエデ)〜 | 包み結び 櫻撫子のブログ

包み結び 櫻撫子のブログ

包み結びから知る和の伝統文化

結びのワークショップで、「もみじの結び」をご紹介致しました。

 

紅葉(モミジ)・紅葉(コウヨウ)・黄葉(コウヨウ)とは、秋に葉が黄色や紅色に変わることを言うそうです。

 

これを「モミジる」というとか…

 

分類学上、カエデ科はありますが、モミジ科はないそうです。

 

つまりカエデ(楓)が秋になって黄色や赤に変化することをモミジるといい、紅葉(モミジ)と言うようになったとか…

 

この説になんとなく納得でございます。

 

そんなことを思いつつ、綺麗に染まった「もみじの結び」をご紹介。

 

〜「もみじの結び」〜

 

元は「梅結び」、つまり「もみじの結び」は、「梅結び」からの変形なんですよ♪

 

〜基本の「梅結び」〜

 

〜「もみじの結び」の栞〜

 

「もみじの結び」、活用方法の一つは栞(しおり)。

 

色違いの「もみじの結び」を栞として差し上げるのもステキかも♪

 

いろいろな色で結んだ「もみじの結び」を色紙に貼ってみたり…

 

その他、アクセサリー、根付け…

 

「もみじの結び」、皆さまはどんな活用方法を考えますか?

 

 

ランキングに参加しております。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村