キモノdeラッピング♪ お洒落色無地 | 包み結び 櫻撫子のブログ

包み結び 櫻撫子のブログ

包み結びから知る和の伝統文化

山根折形礼法教室の新年会&年次総会があり、「准教授」のお免状を頂戴致しました。

ということで、今回はお洒落色無地のおキモノで参上致しました。


~お洒落色無地~

薄い鶸色(ひわいろ)


宝相華文様?地紋の生地に万筋柄が染め上げられています。
お洒落色無地とも言われるそうですが…

「縫い紋のひとつ紋をつければお茶席でも大丈夫です。2枚目の色無地としてもお使いいただけますよ」…との呉服屋さんのアドバイスに従い、刺繍紋を入れてあります。

色無地と一口に言っても、地紋が小紋や付け下げのような柄の色無地など、いろいろあるようですね。


~今回のコーディネート~


お稽古ごとのお免状の授与式なので、帯揚げ、帯締めもキモノと同色でまとめました。

このお洒落色無地、付け下げですか?小紋ですか?などと聞かれると えっ??(汗)

まだまだ着物の知識がないので、自信をもって着こなせないんですね…



~蜀江模様の唐帯~

ちょっと左の帯揚げの形に不納得

帯は白地に「蜀江文(しょっこうもん)」の地紋が織り出されたものに藤色、鶸色などの「窠文(かもん)」を配置したもの。

「窠文」の「(か)」とは、木の上に作られる巣に対して、地面に作られた鳥などの巣のことをいいます。
吉祥文様なんですよ。

今までこの窠文を雪輪文だと思い込んでいた、キモノ初心者の私でございます…(汗)


~准教授の許し状~


折形もおキモノもこれからさらに精進していかなければ…とは思いますが、何よりも楽しみながら学んでいきたいと思っています♪

よろしかったら、「和の暮らし」をクリックしてみてくださいね。


にほんブログ村