一昨日の新聞でごめんなさい。

いわゆる「日本版ライドシェア」が動き出しています。

タクシー運転手ではない一般のドライバーが自家用車で

乗客を送迎する有料サービスの取り組み。

地域や時間帯・曜日等制限はあるものの、タクシー

ドライバーが足りない地域(特に都市部や観光地等)

で一般人(主婦や元トラックドライバー、自由業で

勤務時間に制約が少ない人等)が免許取得後一年が経過

していれば普通免許で副業が可能。

日本では間にタクシー会社が入り、安全運転指導や

事故対応などの責任を取る仕組みとなります。

なんと、南房総交通圏(袖ヶ浦~鴨川以南)の交通圏でも

金曜日・土曜日の夕方から翌朝までの時間帯にかぎり許可

されることとなり18台を上限に車両数の配分を

決定する予定です。

 

夜間、必要に応じてこの制度がうまく機能すれば地域の

交通事情が良くなると期待されます。

例えば、今年1月の夜、私は本千葉から下りの電車に

乗車しましたが車内で寝過ごしてしまい上総湊駅まで

行った経験があります。

駅を出てもタクシーはもちろん人っ子一人いない駅前で

寒さに震えながら上りの最終電車を一時間近く待った

経験がありますが、もし富津市内でこの制度が利用

出来たら、携帯のアプリでマッチングして、タクシー

料金と同じ金額でライドシェアの恩恵にあずかれるのだと

期待する所です。

そんなに都合よく利用できるかはわかりませんが

フレキシブルに効率よく有償運送が利用できることは

南房総圏でも朗報といえるのではないでしょうか?

早ければ6月末頃から事業が始まる可能性があります。

週末の夜間だけではなく、そのほかの時間帯も

地域のタクシー需要が増えれば便利になるかもしれませんね。