言いたいことが言えない人の

ぶっちゃけ心理は、、

 

「自分に自信がない!!!」

「人に嫌われるのが怖い!!」

「不安感が非常に強い!」

 

 

私自身も過去に6年間ほど

経験したことありますが、、笑

 

言いたいことが
言えないというレベルではなく

 

まるで

ロボットのような感情

のときがありました。

 

言いたいこと 言えない 心理

 

ロボットは、
言いたいことが言えない

という心理を通り越しています。

 

 

心が何も感じなくなる

無になるという境地で

人として生きた心地はしなかったです。

 

 

スピリチュアル的に伝えると

魂と肉体が分離している

幽体離脱の状態が6年間続きました。

 

 

人が感情を無くすと

人間ではなくロボットになります。

 

 

言いたいことが言えない人の心理は、

ロボットのような感情のない状態も

ときにはあったりします。

 

 

言いたいことが言えない人の心理を

3つに分けて、簡単な解決策も合わせて

お伝えしていきます。

 

 

目次

 

 

 

  言いたいことが言えない人の心理(3つの解決策)
【1つ目】言いたいことが言えない人の心理は、自分に自信がない

 

言いたいこと 言えない 心理

 

言いたいことが言えない人の心理は、

自分に自信がない人です。

 

 

自分の発言

自分の声

自分の醸し出す空氣

 

自分に関するすべてのものに

自信がなかったりします。

 

 

そのため

自分を適当に扱い始めます。

 

 

自分を適当に扱う具体的な事例は、

・服装がだらしない

・見た目に氣を使わなくなる

・体重や体型がどうでも良くなる

・いつも下を向いている

・いつの間にか笑わなくなる

・1人でいても無表情になる

・言葉に力が入らない

・天氣もどうでもいい

・生命力がない

・覇氣がまったくない

 

つまり、

自分のこと全てに対して

どうでも良くなっていきます。

 

最終的には、

生きることすら

食べることすら

寝ることすら

どうでも良くなっていきます。

 

朝起きてから寝るまで

五感が何も感じなくなってきたら

 

かなりの末期状態で

自信がないを通り過ぎて

かなり危険信号です。

 

 

言いたいことが言えないとき

自信がないときの心理は、

 

まず独り言でいいので

ブツブツ口に出す練習からしていこう。

 

誰かと話そうと

頑張ると疲れてしまい

また元の自信のない自分に

すぐ戻ります。

 

 

まず、自分がいま

考えていることや

感じていることを

口に出して言ってみよう。

 

自分のできたところや

褒めれるところを

紙に書き出すのも良いよ。

 

 

何が食べたいとか

いまやりたいことは何か

など些細なことでもいいから

自分の口で意思表示してみよう。

 

 

そこから

人生が一歩ずつ変わり始めます。

 

 

 

  言いたいことが言えない人の心理(3つの解決策)
【2つ目】言いたいことが言えない人の心理は、人に嫌われると思い込んでいる

 

言いたいこと 言えない 心理

 

言いたいことが言えない人の心理は、

人から嫌われるのを怖がる人が多いです。

 

 

人から嫌われることを怖がっていると

自分らしく生きることができなくなります。

 

 

自分は自分。

他人は他人。

 

頭ではわかっていても

 

目の前で嫌いって言われると

とてもショックを感じるかもしれません。

 

 

でもね、、

 

言いたいことを言えない状態で

我慢して我慢して人に合わせて

なんとかコミュニケーションを

とっていたとしても

 

「あなたのこと嫌い!」

って言われることはあります。

 

 

過去の私は、経験済みで

言われたことが何度もありました。

 

 

こんなに相手の顔色見て

会話を合わせて

言いたいことを言わずに我慢して

嫌なこと言われても我慢して

自分の意見を心の内側に押し殺して

無表情になりながら

ロボットのような状態で

コミュニケーションをとってきたのに

 

なんで

「嫌い!!」

って言われないといけないの?

 

「みんな自分勝手すぎる!」

って思ったことがありました。

 

 

その後もいろんな人を観察してきて

言いたいことを言っていても

嫌われない人がいることもわかりました。

 

 

こんなに自己中なのに

なんでみんなから好かれているんだろう?

 

言いたいことを言えない心理状態で

劣悪な人間関係で自信を無くして

人から嫌われることを恐れて発言もできず

さらに人からも嫌われている。

 

 

どっちの人生がいいのだろう?

 

そう思ったときが

人生の変わり目です。

 

 

言いたいことを言えず

劣悪な人間関係で我慢し続ける

そんな人生を選ぶのも

 

言いたいことを言いまくり

好かれまくる人間関係で楽しみまくる

そんな人生を選ぶのも

 

あなたの人生です。

 

 

人に嫌われるという

思い込みを外していこう。

 

 

もうすべての人に

好かれようとするのをやめてみよう。

 

 

すべての人に好かれるのは、

きっと無理だから。

 

 

あなたが一緒にいて

楽しいと思える人たちと

楽しい時間を過ごしていった方が

あなたの笑顔が増えて幸せな人生になるよ。

 

 

 

  言いたいことが言えない人の心理(3つの解決策)
【3つ目】過去の嫌な経験やトラウマが言いたいことが言えない心理になっている

 

言いたいこと 言えない 心理

 

言いたいことが言えない人の心理で

過去の嫌な経験やトラウマを

ずっっっと引きずっていることがあります。

 

 

・コンプレックス

・トラウマ
・PTSD(心的外傷後ストレス障害)

・心の傷

・心の痛み

など他にもたくさん言葉があります。

 

 

①自信がない

②嫌われる
でお伝えしてきた内容とは

少し違ってきます。

 

 

この嫌な経験の記憶やトラウマは

自分を癒していく時間が必要です。

 

・自分で自分を癒すこと

・誰かに癒してもらうこと

・みんなで一緒に癒しを共有すること

 

などいろんな対処法があります。

 

よくあるのが、

過去のある時点から

時間が止まっているというケースです。

 

 

あまりにも

・衝撃的なショックな出来事

・人生のベスト3に入るような嫌な経験

・急死に一生を得たような経験

 

様々な出来事があったりします。

 

私はすべて経験済みです。

 

急死に一生は、

30歳までに3回経験しました。

 

 

毎年誕生日を迎えるたびに

みんな歳は取っていくのだけど

 

脳の記憶が

過去のある時点から

動かなくなっている場合があります。


私の場合だと

0歳〜30歳までに

12回も過去の地点で止まっていました。笑
 

年齢で見ると、

4歳、6歳、13歳、18歳
19歳、20歳、21歳、22歳

23歳、24歳、25歳、28歳

です。

 

 

具体的には、

・人間関係の強烈な出来事

・お金に関するトラブル

・生死にまつわる健康問題

・お仕事の転機

・家族の転機

 

など人によって様々あります。

 

 

脳の記憶と書くと

・脳科学

・潜在意識

・顕在意識

・スピリチュアル

・精神世界

・目に見えない

・映画「マトリックス」の世界

 

などいろんなケースがあります。

 

どれも正解であり

どれも不正解であったりもします。

 

 

一人一人の生年月日によって

捉え方、人生観、価値観が違うためです。

 

 

生きてきた場所や空間

家族関係の形やライフスタイル

 

出会ってきた人たちの傾向性などで

今回の人生で必要な情報も

実は一人一人全く変わってきます。

 

 

嫌な経験やトラウマは、

すぐには解決できませんが

時間をかけてあなたのペースで

解決していくことが大事です。

 

スピリチュアル的に伝えると

今世で解決できないことは

来世の輪廻転生の課題となります。

 

 

来世の幼少期〜20歳までに

その課題&試練が訪れることになります。

 

 

あなたのペースで

解決を焦ることなく

自分を少しずつ癒していきましょう。

 

 

最初に簡単にできることは、

 

「1日1回自分を褒める!」

 

ということをやってみるといいです。

 

 

自分を1日1回褒めると

1年後には、365個

自分を褒めることができます。

 

 

なんでもコツコツと継続することで

人生が変わっていきます。

 

 

あなたの人生が

福笑いな人生になることを

祈っております。

 

 

ここまで読んで頂き、

ありがとうございます。

 

 

 

 

◻️ 無料サービス ◻️

 

 

言いたいことが言えない状況って

めちゃくちゃストレスが溜まります。

 

「もうこの人、いい加減にして!いつになったらこの話終わるの?あー、イライラしてストレス溜まる!人の話聞けよ!私の表情見ていて嫌がっているのわからないの?信じられない!」

 

って心で思っていても

口に出して言いたいことが言えない。。

 

言いたいこと 言えない ストレス

 

 

そんなことが続いてくると

ストレスがMAXになり

体調不良から倒れたり

鬱になったり病んだり

大変なことになっていきます。

 

 

言いたいことが言えない状況で

ストレスが溜まってきたと感じるとき

こんな風に考えていくと

楽に生きられるようになります。

 

 

目次

 

 

 

  言いたいことが言えない状況でストレス溜まったとき、楽になる3つの考え方
【1つ目】言いたいことが言えないためストレスが溜まる

 

言いたいこと 言えない ストレス

 

まず一番大事なことは、

言いたいことが言えないと

ストレスがめちゃくちゃ溜まっていく

という当たり前のことを

しっかり理解しておくことです。

 

 

仕事でも

家族でも

パートナーでも

親子でも

友達でも

 

自分が考えていることを

うまく言えない状態が続くと

1人でウジウジしたまま

時間だけが過ぎていきます。

 

 

結局、人と会っていたのに

何も発言しないまま

1時間が終わってしまった。

 

そんな人生をいつの間にか

生きている自分がいる。

 

 

言いたいことが言えない理由は、

 

こんなことを言ったら

「相手に嫌われるかもしれない!」

という心理が一番強いです。

 

 

言いたいことを言わずに

我慢して飲み込んでしまうと

心や魂がその言葉を腐らしていきます。

 

つまり、

自己否定の原型になります。

 

 

自分の言いたいことを言えない言葉が

自分のなかに滞ってしまい

言葉の流れがマイナスへと変わってきます。

 

最終的にこれを繰り返すと

「何を考えている人かわからない」

と周りから言われるようになります。

 

 

なのでまず、

言いたいことが言えないと

こういったストレスが

自分の身に降りかかってきてしまう

ということを理解しておきましょう。

 

我慢して飲み込んだ言葉を

うまく流せるようになれればいいのですが

中々最初は難しかったりします。

 

 

 

  言いたいことが言えない状況でストレス溜まったとき、楽になる3つの考え方
【2つ目】言いたいことが言えないデメリットを理解する

 

言いたいこと 言えない ストレス

 

言いたいことが言えないと

ストレスが溜まりますが

どんなデメリットがあるかを

3つ考えてみたいと思います。

 

 

①言いたいことが言えないのに嫌われる!

 

これが一番致命的です。

 

言いたいことを言って嫌われるのなら

まだいいのかもしれませんが

 

言いたいことを我慢して飲み込んで

さらに我慢したのにも関わらず

嫌われてしまう。

 

もう最悪でしかないです。

 

 

②ストレスがめちゃくちゃ溜まる

 

言いたいことが言えないと

ストレス過多になります。

 

もうやばいほどストレスが

身体のなかに積み上がっていきます。

 

ある日突然、大爆発して、

命の危険にさらされることも

ある人もいます。

 

 

③自己否定を開始してしまう

 

言いたいことが言えない自分を

自分で自分をバカにしていきます。

 

「あのとき言っておけばよかった」

「なんでさっき言えなかったんだろう」

「あー、言えない自分が情けない」

 

こんな風に自分で自分を

否定し始めていきます。

 

ドツボに入っていくと

鬱や精神疾患になる場合もあり

生きることすら辛くなってきます。

 

あなた自身の生命力が

どんどん苛まれていきます。

 

 

できるのならば

3つのデメリット

どれも回避したいです。

 

 

 

  言いたいことが言えない状況でストレス溜まったとき、楽になる3つの考え方
【3つ目】言いたいことを言うとストレスが軽減する理由

 

言いたいこと 言えない ストレス

 

先ほどのデメリット

強烈に感じた人もいるかもしれません。

 

 

「人生一度きりだし、言いたいことを言って、ストレスを軽減したい!」

 

そう感じた人もいると思います。

 

 

言いたいことが言えるようになると

人とのコミュニケーションが楽しくなるだけでなく

自分との会話も楽しくなってきます。

 

 

言いたいことを言うためには、

自分の心に素直になること

ここがとても重要です。

 

 

大事なのは、

自分の本音で

確信の部分です。

 

 

一番大事なことは、

自分で自分を大事にすることです。

 

 

人と会ったときに

言いたいことが言えないときは、

まず人と合わないことです。

 

 

自分1人で

自問自答するイメージで

自分が言いたいことが何なのかを

まず理解して自分を癒してあげてください。

 

 

自分で自分を理解すると

生きるのが楽になり

言いたいことが言えるようになり

ストレスが軽減して

人生が楽しくなってきます。

 

 

本日も読んで頂き、

ありがとうございます。

 

 

 

 

◻️ 無料サービス ◻️

 

 

仕事で上司と会話をすると、

なぜかいつも言いたいことが言えない。

 

 

仕事では上司と部下の関係があるのは

頭では理解しているのだけど、

 

女性の私が男性の上司に意見したら

自分の評価が下がってしまう感じがして

言いたいことがいつも言えない。

 

何かのハラスメントにも

あってしまうリスクもあるかもしれない。

 

 

もし自分が上司に対して

言いたいことを言ってしまうと

 

自分のキャリアや待遇が

悪くなってしまう感じもして

言いたいことがうまく言えない。

 

言いたいこと 言えない 仕事

 

 

もし自分が

言いたいことばかり言ってしまうと

仕事に悪影響が出る感じもするので

言いたいことが言えない。

 

 

女性が仕事で上司に対して

言いたいことが言えないときは、

今回お伝えする3つの対処法を

できるところから実践してみてください。

 

 

目次

 

 

楽しく仕事をしたいと思うと

上司との関係はとても大事です。

 

仕事で言いたいことが言えるようになると

とても仕事がうまくいきます。

 

 

  仕事で上司に言いたいことが言えないときの対処法3選
【1つ目】仕事で言いたいことが言えないときは、自己表現のスキルを磨く

 

言いたいこと 言えない 仕事

 

仕事で自分をどう活かしていけるのかを

まず考えてみることが大事です。

 

言いたいことが言えないとき

自分を表現できていません。

 

なぜ自己表現できないのか?

 

一人一人の状況により違います。

 

 

上司の場合で一番多いのが

・自分の会社での評価が不安

・仕事と家庭の両立が難しく大変

・何かのハラスメントのストレスを感じる

 

 

言いたいことが言えない状態でも

自分の表現方法を変えてみるのもありです。

 

 

例えば、

 

上司と話をする前に

・深呼吸をして一旦落ち着く

・会話や声かけ方法を学ぶ

・自分が言いたいことを紙に書き出す

 

できるところから

一歩ずつ自分らしい

自己表現を見つけていきましょう。

 

 

 

  仕事で上司に言いたいことが言えないときの対処法3選
【2つ目】上司の精神状況を見極め、仕事で言いたいことが言える環境を作る

 

言いたいこと 言えない 仕事

 

仕事で言いたいことが言えないと

悩んでいると

 

自分のことで

いっぱいいっぱいの場合が

とても多いです。

 

 

上司の状況などを

まったく考えず

 

上司との会話にいきなり

突っ込んでいく人もいます。

 

 

ちょっと待った!!

 

 

あなた自信が

仕事で言いたいことを言うためには

まず上司の状況を観察してみよう。

 

もしかしたら

上司はかなり忙しい状態かもしれません。

 

例えば、

 

・昨日仕事で遅くまで残業をしていたり

・今月はイベントがあり大忙し

・出張や会議が今週は多い

など

あなた以上に上司も忙しい日々を

過ごしている可能性が高いです。

 

 

自分が言いたいタイミングで

上司に会話をするのではなく

 

上司がちょっとでも

落ち着いている時間帯を狙って

あなたの言いたいことを言ってみよう。

 

仕事で忙しすぎるときは、

お昼や、休憩時間を狙って

ご飯やコーヒーでも誘って

 

あなたの言いたいことを

まとめて言うのもありです。

 

 

上司の機嫌が良いときであれば

言いたいことが言いやすいと思います。

 

 

誰でもそうですが

・イライラしているとき

・睡眠不足が続いているとき

・予定が詰まっているとき

などは、

自分のことで余裕がなかったりします。

 

 

なので、

上司が落ち着いていて

時間があるタイミングを狙って

あなたの言いたいことを言ってみましょう。

 

 

 

  仕事で上司に言いたいことが言えないときの対処法3選
【3つ目】言いたいことが言えないときは、仕事で信頼できる人にサポートを求める

 

言いたいこと 言えない 仕事

 

仕事で言いたいことが言えないとき

上司だけに関わらず

信頼できる方に相談してみるのもありです。

 

 

上司にうまく言いたいことが言えなくても

他の信頼できる方なら

あなたの言いたいことが言えると思います。

 

仕事で他の部署の人でも良いので

信頼できるなと感じる人に

まずは時間を作ってもらい

いまの現状を伝えてみましょう。

 

 

あなたが信頼している方なら

違う視点からとても良いアドバイスを

頂ける可能性があります。

 

言いたいことが言えないと

考えすぎていて

 

もしかしたら

少し視野が狭くなっている

可能性もあります。

 

 

今の氣持ちや感情を

信頼できる方にアウトプットすることで

自分が何を考え、なぜ言えないのかなど

客観的に見えてくることもあります。

 

 

仕事に関係ない信頼できる

お友達や家族でも大丈夫です。

 

 

あなた自身が

信頼できる方なら

思い切って言いたいことを言ってみよう。

 

 

その小さな一歩から

人生の歯車が動き始めるから

人生は面白かったりするよ。

 

 

行動すると、何かが変わる!

 

 

 

ここまで読んで頂き、

ありがとうございます。

 

 

 

◻️ 無料サービス ◻️

 

 

女性同士で集まって会話をすると

言いたいことが言えない

自分がいて、自信がない。

 

いつも周りと比較し、自分が何を考え

何を感じているのかをはっきりと

伝えることができない。

 

それにより、

私は自分を落とし込み、

自信を失ってしまう・・・・

 

すでに39歳になり

もうすぐ40代を迎えるのに

 

女性同士で集まって会話をすると

いつも周りと比較し、落ち込みまくり

自信がない自分がいる。

 

 

周りの女友達を見ていると

 

自分よりも

・容姿やスタイルが綺麗に見えたり

・経済的な社会的な成功をしていたり

・結婚をしていたり子供がいたり

・好きなことをして生きていたり

 

「あぁー、自分は何をしているんだろう、、」

「もう自分って生きてる価値ないんじゃないか、、」

 

そんな風にさえ、いつも感じてしまう。

 

まったく自分に自信がない!!!

 

言いたいこと 言えない 自信がない

 

 

女性同士で会話をすればするほど

 

・言いたいことが言えない

・自信がない

・人が怖い

 

そんな状態のときに意識してほしい

3つのポイントをお伝えします。

 

 

目次

 

 

この3つを意識するだけで

言いたいことが言える自分になり

自分への自信が増えてくるようになるので

できるところから実践してみてください。

 

 

 

  言いたいことが言えないとき、自信がないときの3つの考え方
【1つ目】言いたいことが言えないとき、自分の人生を生きると決める

 

言いたいこと 言えない 自信がない

 

言いたいことが言えない。

自信がない。

 

自分の人生を生きると

決めていないときに起こってきます。

 

 

自分の人生を生きると決めることは

「自分軸をしっかり持つ」
ということです。

 

 

女性同士でお話をしたとき

自分よりも容姿やスタイルが良い女性は

どこにでもいたりします。

 

むしろ、一緒にいるお友達の方が

あなたの方が容姿やスタイルが良いと

思われていることもあるかもしれません。

 

口に出すか出さないかは、

人それぞれで違います。

 

 

その場に一緒にいて

口に出して

 

「今日の服、可愛いね!」
「今日の髪型、可愛いね!」

「今日のネイル、可愛いね!」

などと言ってくれる人も

いるかもしれません。

 

 

けど、思っていても

言いたいことが言えない人も

たくさんいるのも事実です。

 

自分に自信がないときは、

自分で自分のこともちゃんと見れておらず


周りから
「今日、何て言われるのだろう?」

とばかり考えていたりもします。

 

 

言いたいことを言えない人生を

このまま続けていきたくはないはずです。

 

本当は、心のどこかで

「自分を変えたい!」
と強く思っているのではないでしょうか。

 

 

今後も

言いたいことを言えない

人生にするのか

 

それとも

言いたいことを言える

人生にするのか

 

どこかの人生のタイミングで

一度決めてみるのもいいと思います。

 

 

人生は有限で

いつか終わりがくるのですから。

 

 

 

  言いたいことが言えないとき、自信がないときの3つの考え方
【2つ目】自信がないのは、言いたいことが言えないと思い込んでいる

 

言いたいこと 言えない 自信がない

 

言いたいことが言えない。

自信がない。

 

その原因で一番多いのが

「周りからこう思われているんじゃないか?」

というあなた自身の思い込みです。

 

 

この思い込みが

実は一番厄介です。

 

言いたいことを言おうとすると

「こんなこと言っちゃうとおかしいと思われるんじゃないかな」

「この発言は間違っているかもしれない」

「そもそも私が言ったところで無駄なんじゃないかな」

 

誰にも何にも言われてもいないのに

こんな風に自分で自分の思い込みで

言いたいことが言えなくなっています。

 

こんなことを

人と会う都度考えていたら

言いたいことが言えないどころか

 

どんどん自分に

自信がない状態になっていきます。

 

そりゃー、自信失うよ。

 

こんなことばっかり

毎日のように考えているんだから。

 

 

だから、

この思い込みをどこかのタイミングで

外していかないといけない。

 

 

まず外す前に、

自分が思い込んでいるんだということを

認識するところが最初の一歩です。

 

言いたいことが言えない原因が、

あなたの思考の思い込みです。

 

 

ここをまず理解するだけで

一歩前進です。

 

 

 

  言いたいことが言えないとき、自信がないときの3つの考え方
【3つ目】言いたいことが言えない女友達との関係を見直す

 

 

女性同士で会うといつも

・言いたいことが言えない

・自信がない

・お友達が輝いているように見える

 

そんな自分自身は、

劣等感の塊のようになってしまいます。

 

 

けど、この世の中には、

たくさんの人がいます。

 

 

女性同士で会って話していても

あなたが輝けるお友達も

きっとどこかに必ずいます。

 

 

今の女性同士の仲間内では

言いたいことが言えないと

感じているかもしれません。

 

 

そのお友達は、

本当の意味で

あなたの真のお友達でしょうか?

 

 

あなたが言いたいことも言えない

女性同士のお友達って

本当のお友達ではないんじゃないかな。

 

 

だって、

本当のお友達なら

言いたいこと何でも言えるよね。

 

女性同士だからこそ

相談ものるし、相談ものってもらうし

話もお互い言い合って

喋ったらもうスッキリできる。

 

こんな女性同士の関係ができたら

言いたいことが言えないなんて

そもそもないと思う。

 

自信がないんだ。。

と落ち込む必要すらなくなります。

 

 

言いたいことが言えない

自信がないと感じるときは、

 

言いたいことが言い合える

新しいお友達を作ることを

考えるタイミングに来ているのかもしれません。

 

 

たくさんの人が

この世界には生きているので

新しい環境で

あなたらしさを発揮していきましょう。

 

 

この記事を読んでいる

あなたならきっと大丈夫です。

 

 

言いたことが言える

あなたらしい人生の第一歩を

全力で応援しております。

 

 

ここまで本日も読んで頂き、

ありがとうございます。

 

 

 

◻️ 無料サービス ◻️

 

 

「言いたいことが言えない自分が情けない!」

「自分が言いたいことを言うと嫌われる!」

「いつも人と話すと言いたいことが言えず我慢ばかりしてしまう!」

「周りの目がいつも氣になり、言いたいことが言えない!」

「尊敬している人や好きな人に対しても、言いたいことが言えないときが多い!」

 

 

言いたいこと 言えない 我慢

 

 

職場で上司や部下や同僚に対して

言いたいことが言えずに

我慢ばかりしてしまう。

 

 

親やパートナーや子供に

言いたいことが言えない。

 

 

そんな自分は、もう嫌だ!

 

 

言いたいことが言えない人は、

周りへ氣配りできる人でもありますが

自分が本当に言いたいことを
我慢している人でもあります。

 

 

言いたいことを我慢している人に

我慢せずに言いたいことが言えるようになる

3つの大事なポイントをお伝えします。

 

 

目次

 

 

私は、この3つのポイントを

意識し実践しました。

 

すると、
自分が言いたいことを言うのが
怖くなくなっていき

何でも言える自分になっていきました。

 

 

 

  言いたいことが言えない人が我慢せずに言いたいことを言うための3つの考え方
【1つ目】言いたいことが言えないことは、悪いことではない

 

言いたいこと 言えない 我慢

 

 

まず最初に大事なことをお伝えします。

 

 

「言いたいことが言えない自分は、ダメな人間なんだ」

 

と考えるのをやめましょう。

 

 

言いたいことが言える人を見ると

 

「自分なんて、、」

「あの人は、好き勝手に話できていいなぁ〜。」

「なんでいつも私だけ我慢しないといけないの!」

 

こんな感情が出てきて

自分がダメな人間なんだ!

 

と勝手に自分で解釈し

マイナスな考え方になっていきす。

 

 

まず大事なことは、

「言いたいことが言えなくても、自分はダメな人間ではないんだ!」

と言うことを理解しておく。

 

そうすると、

自分の感情が楽になってきます。

 

 

言いたいことを言えない自分を

責め続ける人生は、もうやめましょう!

 

 

 

  言いたいことが言えない人が我慢せずに言いたいことを言うための3つの考え方
【2つ目】言いたいことが言えない人は、忍耐力があり我慢強い

 

言いたいこと 言えない 我慢

 


言いたいことが言えない人は、

ダメな人間ではありません。

 

 

むしろ、

誰よりも忍耐力があり

我慢強い人に多いです。

 

 

いつも周りの人を優先する

優しい心の持ち主でもあったりします。

 

 

忍耐力があり我慢強いことは、

とても良いことでもあります。

 

 

しかし、過度に我慢しすぎると、

自分のことを何も話すことが

できなくなってしまうため

注意が必要です。

 

 

我慢のしすぎは、

心身ともに身体に悪影響を与えます。

 

 

我慢強い自分を

少しずつで大丈夫ですので
手放していきましょう。

 

 

 

  言いたいことが言えない人が我慢せずに言いたいことを言うための3つの考え方
【3つ目】言いたいことが言えないより、嫌われるのが怖いを克服しよう

 

言いたいこと 言えない 我慢

 

 

言いたいことが言えない人は、

「嫌われたらどうしよう?」

「変な人と思われたら嫌だな」

「自己中だと思われないかな?」

など

 

言いたいことを言ってしまうと

周りの人たちから嫌われてしまう

と思っていたりします。

 

 

だから

どんな人に対しても

いつも周りの目を氣にしすぎて

言いたいことも言えず

我慢ばかりして黙ってしまいます。

 

 

そのため、

「あなたは何を考えているかよくわからない」

「自分の意見はないの?」

「あなたはどうしていきたいの?」

と聞かれることが怖くて仕方ない。

 

 

そもそも、

「自分が傷つけられるのではないか?」

といつもビクビクしています。

 

 

このような感情で人と会話すると

うまくいかなくなっていき

デフレスパイラルに入っていきます。

 

 

もし変なことを言ったとしても

「相手がどう受け取るかは、相手の自由だから、言いたいことはしっかり言うようにしよう」

って、決めてみると楽になっていきます。

 

 

だって、

 

どんなことを言っても

あなたのことが好きな人もいれば

 

相手に合わせて遠回りに言ったとしても

あなたのことが嫌いな人もいます。

 

 

出逢った人全員に好かれるのは

無理なんだということが

どこかでわかってくると

 

自分が発言したあとの解釈は、

もうすべて相手に任せよう!

となっていきます。

 

 

言いたいことが言えなくて

我慢ばかりしてるなと感じる人は、

嫌われるのが怖いっていう感情を

あなたのペースで克服していこう。

 

 

ビクビクして生きていたら

人生がまったく楽しくなくなるよ。

 

 

あなたのペースで大丈夫なので

一歩ずつできるところから

前進していってください。

 

 

あなたなら

きっと、大丈夫!!

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

言いたいことが言えない人は、

我慢強い人が多いです。

 

 

我慢の根底には、

「変なことを言って、人から嫌われたらどうしよう?」

ということがあります。

 

 

この根本的な感情の部分を

あなたらしく解決していけるようになると

我慢を手放し、言いたいことが言える自分へと

変わっていくことができます。

 

 

お役に立てますと嬉しいです。

 

 

ここまで読んで頂き、

ありがとうございます。

 

 

 

◻️ 無料サービス ◻️