言いたいことが言えない人の

ぶっちゃけ心理は、、

 

「自分に自信がない!!!」

「人に嫌われるのが怖い!!」

「不安感が非常に強い!」

 

 

私自身も過去に6年間ほど

経験したことありますが、、笑

 

言いたいことが
言えないというレベルではなく

 

まるで

ロボットのような感情

のときがありました。

 

言いたいこと 言えない 心理

 

ロボットは、
言いたいことが言えない

という心理を通り越しています。

 

 

心が何も感じなくなる

無になるという境地で

人として生きた心地はしなかったです。

 

 

スピリチュアル的に伝えると

魂と肉体が分離している

幽体離脱の状態が6年間続きました。

 

 

人が感情を無くすと

人間ではなくロボットになります。

 

 

言いたいことが言えない人の心理は、

ロボットのような感情のない状態も

ときにはあったりします。

 

 

言いたいことが言えない人の心理を

3つに分けて、簡単な解決策も合わせて

お伝えしていきます。

 

 

目次

 

 

 

  言いたいことが言えない人の心理(3つの解決策)
【1つ目】言いたいことが言えない人の心理は、自分に自信がない

 

言いたいこと 言えない 心理

 

言いたいことが言えない人の心理は、

自分に自信がない人です。

 

 

自分の発言

自分の声

自分の醸し出す空氣

 

自分に関するすべてのものに

自信がなかったりします。

 

 

そのため

自分を適当に扱い始めます。

 

 

自分を適当に扱う具体的な事例は、

・服装がだらしない

・見た目に氣を使わなくなる

・体重や体型がどうでも良くなる

・いつも下を向いている

・いつの間にか笑わなくなる

・1人でいても無表情になる

・言葉に力が入らない

・天氣もどうでもいい

・生命力がない

・覇氣がまったくない

 

つまり、

自分のこと全てに対して

どうでも良くなっていきます。

 

最終的には、

生きることすら

食べることすら

寝ることすら

どうでも良くなっていきます。

 

朝起きてから寝るまで

五感が何も感じなくなってきたら

 

かなりの末期状態で

自信がないを通り過ぎて

かなり危険信号です。

 

 

言いたいことが言えないとき

自信がないときの心理は、

 

まず独り言でいいので

ブツブツ口に出す練習からしていこう。

 

誰かと話そうと

頑張ると疲れてしまい

また元の自信のない自分に

すぐ戻ります。

 

 

まず、自分がいま

考えていることや

感じていることを

口に出して言ってみよう。

 

自分のできたところや

褒めれるところを

紙に書き出すのも良いよ。

 

 

何が食べたいとか

いまやりたいことは何か

など些細なことでもいいから

自分の口で意思表示してみよう。

 

 

そこから

人生が一歩ずつ変わり始めます。

 

 

 

  言いたいことが言えない人の心理(3つの解決策)
【2つ目】言いたいことが言えない人の心理は、人に嫌われると思い込んでいる

 

言いたいこと 言えない 心理

 

言いたいことが言えない人の心理は、

人から嫌われるのを怖がる人が多いです。

 

 

人から嫌われることを怖がっていると

自分らしく生きることができなくなります。

 

 

自分は自分。

他人は他人。

 

頭ではわかっていても

 

目の前で嫌いって言われると

とてもショックを感じるかもしれません。

 

 

でもね、、

 

言いたいことを言えない状態で

我慢して我慢して人に合わせて

なんとかコミュニケーションを

とっていたとしても

 

「あなたのこと嫌い!」

って言われることはあります。

 

 

過去の私は、経験済みで

言われたことが何度もありました。

 

 

こんなに相手の顔色見て

会話を合わせて

言いたいことを言わずに我慢して

嫌なこと言われても我慢して

自分の意見を心の内側に押し殺して

無表情になりながら

ロボットのような状態で

コミュニケーションをとってきたのに

 

なんで

「嫌い!!」

って言われないといけないの?

 

「みんな自分勝手すぎる!」

って思ったことがありました。

 

 

その後もいろんな人を観察してきて

言いたいことを言っていても

嫌われない人がいることもわかりました。

 

 

こんなに自己中なのに

なんでみんなから好かれているんだろう?

 

言いたいことを言えない心理状態で

劣悪な人間関係で自信を無くして

人から嫌われることを恐れて発言もできず

さらに人からも嫌われている。

 

 

どっちの人生がいいのだろう?

 

そう思ったときが

人生の変わり目です。

 

 

言いたいことを言えず

劣悪な人間関係で我慢し続ける

そんな人生を選ぶのも

 

言いたいことを言いまくり

好かれまくる人間関係で楽しみまくる

そんな人生を選ぶのも

 

あなたの人生です。

 

 

人に嫌われるという

思い込みを外していこう。

 

 

もうすべての人に

好かれようとするのをやめてみよう。

 

 

すべての人に好かれるのは、

きっと無理だから。

 

 

あなたが一緒にいて

楽しいと思える人たちと

楽しい時間を過ごしていった方が

あなたの笑顔が増えて幸せな人生になるよ。

 

 

 

  言いたいことが言えない人の心理(3つの解決策)
【3つ目】過去の嫌な経験やトラウマが言いたいことが言えない心理になっている

 

言いたいこと 言えない 心理

 

言いたいことが言えない人の心理で

過去の嫌な経験やトラウマを

ずっっっと引きずっていることがあります。

 

 

・コンプレックス

・トラウマ
・PTSD(心的外傷後ストレス障害)

・心の傷

・心の痛み

など他にもたくさん言葉があります。

 

 

①自信がない

②嫌われる
でお伝えしてきた内容とは

少し違ってきます。

 

 

この嫌な経験の記憶やトラウマは

自分を癒していく時間が必要です。

 

・自分で自分を癒すこと

・誰かに癒してもらうこと

・みんなで一緒に癒しを共有すること

 

などいろんな対処法があります。

 

よくあるのが、

過去のある時点から

時間が止まっているというケースです。

 

 

あまりにも

・衝撃的なショックな出来事

・人生のベスト3に入るような嫌な経験

・急死に一生を得たような経験

 

様々な出来事があったりします。

 

私はすべて経験済みです。

 

急死に一生は、

30歳までに3回経験しました。

 

 

毎年誕生日を迎えるたびに

みんな歳は取っていくのだけど

 

脳の記憶が

過去のある時点から

動かなくなっている場合があります。


私の場合だと

0歳〜30歳までに

12回も過去の地点で止まっていました。笑
 

年齢で見ると、

4歳、6歳、13歳、18歳
19歳、20歳、21歳、22歳

23歳、24歳、25歳、28歳

です。

 

 

具体的には、

・人間関係の強烈な出来事

・お金に関するトラブル

・生死にまつわる健康問題

・お仕事の転機

・家族の転機

 

など人によって様々あります。

 

 

脳の記憶と書くと

・脳科学

・潜在意識

・顕在意識

・スピリチュアル

・精神世界

・目に見えない

・映画「マトリックス」の世界

 

などいろんなケースがあります。

 

どれも正解であり

どれも不正解であったりもします。

 

 

一人一人の生年月日によって

捉え方、人生観、価値観が違うためです。

 

 

生きてきた場所や空間

家族関係の形やライフスタイル

 

出会ってきた人たちの傾向性などで

今回の人生で必要な情報も

実は一人一人全く変わってきます。

 

 

嫌な経験やトラウマは、

すぐには解決できませんが

時間をかけてあなたのペースで

解決していくことが大事です。

 

スピリチュアル的に伝えると

今世で解決できないことは

来世の輪廻転生の課題となります。

 

 

来世の幼少期〜20歳までに

その課題&試練が訪れることになります。

 

 

あなたのペースで

解決を焦ることなく

自分を少しずつ癒していきましょう。

 

 

最初に簡単にできることは、

 

「1日1回自分を褒める!」

 

ということをやってみるといいです。

 

 

自分を1日1回褒めると

1年後には、365個

自分を褒めることができます。

 

 

なんでもコツコツと継続することで

人生が変わっていきます。

 

 

あなたの人生が

福笑いな人生になることを

祈っております。

 

 

ここまで読んで頂き、

ありがとうございます。

 

 

 

 

◻️ 無料サービス ◻️