書くぞ。今日こそブログを書きます。

前回のブログを読まれた方々から
様々に心配していただき
本当に本当に感謝しております。
ありがとうございました。
私は幸せ者です。

あれからもう数ヶ月、
FacebookやTwitterなどで
お目にかかりつつ
あゆこのあゆみがこんなに更新されなかったのは
史上初です(津島調べw)

時間が開けば開くほど
載せたい画像が日に日に増え
先程画像フォルダにアップした写真を数えたら
軽く100オーバー。
さすがにこれを一度でブログにすると
夏の暑さで体力を奪われていらっしゃるであろう
皆様の健康をさらに損なう危険性があるので
数回に分けて近況報告します。

ただ…
あゆこのあゆみ読者の方なら
この「数回にわけて」のフレーズで
ピンときたに違いありません。
なぜならあゆみの歴史上
この「数回にわけて」が実践された事…
数えるほどしかないからです!

(・∀・) ないのだ!

言い切ったね、私(笑)

あとは自分との戦いになると思われるので
どうか皆様期待せず(してないか)
ぬるい目で見守っていただけたら嬉しいですW


まずこの画像は…
春先ですね。


__ 1.JPG__ 1.JPG


ロンドンに新規開店した
ラーメン屋さんでのひとこま。
はからずもオープン記念の振る舞い酒に
ありつけたこの満面の笑みw
SASUKEというこのお店は
日本人好みのラーメンを提供してくれます。

ご存知のようにロンドンはラーメンブーム。
お店ごとに味もかなり違いますし
現地の人と舌のこえた日本人とでは
評価にかなり差がでるものです。

中にはなかなか辛辣な評価を下す方も
少なくないのですが、
「ちょー美味しすぃ!」とウソをついて
とまでは言いません、
けれど、どうかほんのすこしでもいいので
応援してもらえたら嬉しいなと。

…なんて、ちょっと私の考えは甘いかw
私は最近、こうしたお店も
「日本代表選手」だと思うようになりました。
日の丸を背負ってる…
と言ったら大袈裟でしょうが、
例えば
「津島的ロンドンで出会う外国人あるある」

☆日本には興味があるけれど行った事はない
→でも日本食は好き
→家で作った事がある日本食は緑茶

☆おいしい食事だと思っていたらそれは日本食だった
→感覚的にアジアはぜんぶ一緒という認識で
 あえてそれが和食だとは知らない

こういったことを知れば知るほど
そんな思いを強くしています。

でもこれって、
英国が特別ってわけじゃないですよね。
日本でも異文化に対して同じようなこと
あると思うんです。

…なんて、柄にもなくちょっと白熱してしまいました。
この辺でやめておこうw


お次は…
そんなロンドンの街角にあった井戸水です。


__ 2.JPG__ 2.JPG


ウソです。
イタリアンレストランの
お洒落な(たぶん)インテリアですw


__ 3.JPG__ 3.JPG


ここで手を洗っているひとは
見た事ないのですが
私の愉快な友人(独身美女)は洗いました。
そして写真を撮りました。
よいこはおそらくマネしない方が
スマートですw


そんな微笑ましいエピソードは
まるでほんわか春の陽射しのよう…

とはほど遠かった
こちら英国は湖水地方


__ 4.JPG__ 4.JPG


写真からびしびし伝わってくる寒さ。


__ 4.JPG__ 4.JPG


カメラが向いているから笑っている
と思われても仕方がない
寒々とした光景w


__ 1.JPG__ 1.JPG


英国は冬でも芝がしっかりと生えているので
そんなに寒そうには見えないかもですが
あなどるなかれ
この子たち(この芝生)
寒さに強い品種なんですと。
私もこの芝生のように
いつまでも青く、
そして強く、ありたいものです!

(`・ω・´)ゞ ぴしっ


おそらく載せる必要がないこの写真。
湖水地方という場所柄
久々にちょっと素敵なところで
お泊まりしたので
キメてみました。


__ 3.JPG__ 3.JPG 


この画像に吹き出しを付け足すとしたら
「いらっしゃい」ですね。


だとするとこちらは


__ 4.JPG__ 4.JPG


「こんにちグワッ」
かな。
いやちがうな、これ白鳥だw


そんなこんなで
ロンドン生活も早いものでうっかり2年半です。
年々上がり続ける住宅・賃貸価格は
ここに住む私たちにとっては
避ける事の出来ないトピック。
いわゆる、バブルなんですよ…
いまさらですよ…

最近は暇さえあれば
引っ越し先を求めて
ビューイングをしています。
もうビューしすぎて
ちょっと趣味っぽくなっている感は
否定できません。

小さなお庭から外観をチェックする
眼光鋭い津島をどうぞ。


__ 2.JPG__ 2.JPG


これまでに撮った部屋の内覧写真は
軽く数百枚にもなっています…


とまぁ
こんな風に2年ちょっと時が経過しますと
英国に来た頃出会った友人達は
徐々に帰国してしまい
寂しい思いをしたりします。

ただ私のなかでちょっと勇気づけられるのは
従姉妹がドイツに住んでいるということ。
ドーバー海峡の向こう側とはいえ
同じ欧州に親戚がいるって
この存在感の大きさたるや!

そんな従姉妹ちゃんが
ロンドンに遊びにきた時
お土産で持ってきてくれたのが
こちら。


__ 3.JPG__ 3.JPG


「ハイネマン」のバームクーヘン!
もう大好き!バームクーヘンも!
従姉妹ちゃんも!

正直、上のチョコレートや
ホワイトコーティングなどは
見た目ちょっと重い?
という声が聞こえてきそうですが
これがうまいこと
生地のしっとり感を保ってくれていて
かつ生地の甘さとも
意外とよい良いバランスだったりして
お口の中を幸せにしてくれるのです。

ちなみに実際のハイネマンは
こんな店舗。
↑後日わざわざ本店へ行った人w


__ 2.JPG__ 2.JPG



そして、さすがドイツ。


__ 2.JPG__ 2.JPG


図でバームのカットの仕方をレクチャー。
ちゃんと添付されていましたw

やはりドイツと日本は
どこか通ずるものがあるなと
ロンドンからドイツ方面に向かって
拝みたいような
あたたかな気持ちになるのでした。



あー。。。ここもあたたかい。。。


__ 1.JPG__ 1.JPG


冷たい春風のなか
お馬の鼻穴で暖をとる
津島@CAMDENです。

いつかここから
TBSのFacebookページでお伝えしている
ロンドン情報をレポートできたら
と思っています。
若者と観光客で溢れる
エネルギッシュなエリアです。


__ 2.JPG__ 2.JPG


寒い寒いと言いながら
久々にコースに出ました。
英国はパブリックのコースなら
うんと安くプレーできます。
ただ日本のように
清潔なシャワー室やラウンド中の茶店などは
期待できません。
ちなみにここは
「Stockley Park Golf Club」
というゴルフコースです。
カートもレンタルできますので
初心者の方におすすめ!


そうそう、この時期
あの作品がロンドンで公開されたんです。

「風立ちぬ」


__ 4.JPG__ 4.JPG


劇場は満席でした。
しかも半分がキッズ。
上映前にスタジオジブリの文字とともに
トトロの画像がスクリーンに映し出されると

「トトロー♡」

と、なんとも愛らしいキッズの声が
あちらこちらから。
愛されているんですねぇ。
本当に、ハートマークつきでしたよw

私はといえば郷愁も入り交じったのでしょう
作品冒頭に瓦屋根の画を見た瞬間
涙腺が崩壊しました。

(TωT)


あー、長くなってきましたね。
週明けからまるでフルスロットルな
このボリューム、
どうかお許しください。

あと一息です!
頑張れ 読んでるみんな
頑張れ 私w


なんて言いながら
お先にゴーーール!


__ 1.JPG__ 1.JPG


これは
旅先での散歩帰りに出くわした
「アントワープマラソン」の
ゴールゲートです。
この時点で暫定1位w


翌日。


__ 3.JPG__ 3.JPG


ウォーリーも走っていました。


それはさておき
自分が走る気持ちになって
冷静にコースを眺めていたのですが
なかなかタフです。
まずゴツゴツしたこの石畳は
かなり体力を奪われそう。
しかもトラムの走る道も
本番に使われているので
つまずいている人もちらほら。
そして狭いところはかなり狭く
カーブが多い。

とはいえ
アントワープという素晴らしいロケーションの中
走る事が出来るのは
格別かなとも。

日本人で出場していた方がいらしたら
是非感想を聞いてみたいところでした。



ブルージュでの一杯。


__ 4.JPG__ 4.JPG


だからなんだという画像です。
ちなみにこの変わった形のグラスは
ホルン型のグラス。
安定感ゼロ。
なので呑み続けなければならない
素敵システム。
※本当はちゃんと木型の置く場所がありますw


この後ろ姿、だーれだ?


__ 2.JPG__ 2.JPG


私です!

ウソです、知らない人です!


デュッセルドルフの
大きな大きな
「日本祭り」のひとこまです。
ほぼほぼコスプレの祭典です。


__ 2.JPG__ 2.JPG


コスプレはもう日本だけのものではなく…


__ 1.JPG__ 1.JPG


ちょっと修学旅行的雰囲気もあったり…


__ 3.JPG__ 3.JPG


マリオが格好良すぎたり…


__ 4.JPG__ 4.JPG


ついにカープ女子もここまで来たか!と
思ったり…


__ 3.JPG__ 3.JPG


まさかのカープ法被が
なぜかこうしてディスプレイされていて
日本人がドイツ人に
このハッピを一生懸命
説明していたり…
※おそらくカープの素晴らしさを
レクチャーしていたものと確信するが
ドイツ語なのでさっぱりわからない


また、アニメ界で著名な方なのでしょう
とある日本人のサイン会に
長蛇の列がつくられていたり…。


__ 4.JPG__ 4.JPG


コスプレ願望のあるなしは置いておいて
この熱気には軽いめまいと言いますか
カルチャーショックを受けました。
ロンドンで見慣れていたはずなのに、です。
※パリはもっとすごいらしい


デュッセルの日本祭りは
東京に居た頃すでに
私の生け花の師匠からその存在を聞いていたので
知ってはいたのです。
先生はこのお祭りのためドイツへ飛び
実際にお花を生けたり
展示のお手伝いをしているとの話でした。

コスプレだけでなく
こうした生け花
空手、太鼓、着付けの実演など
古くからの日本文化ももちろん
会場のあちこちで紹介されていました。

すべてが入り交じって、
そのすべてが日本なんですよね。


そしてこの日私が一番目を奪われたのは
このお嬢様方。
わたしもしかしたら
魔法にかかっちゃったかも…

(●´ω`●)ゞ


__ 1.JPG__ 1.JPG


このリボンになら
ぐるぐるに巻かれてもいい。


…というわけで
今回のところはこのへんでw
ここまで読んでくださって
ありがとうございました。

なにを隠そう
ロンドンの夏はほぼ終了だというのに
これじゃまだ夏前までの出来事です(笑)


以上夏休みの宿題は
8月30日からが勝負の津島でした。



おはよう&おやすみちゃんこなべ~☆


(^~^) Happy Monday!