浅間山(04月29日~05月17日15時00分まで) | 時代おくれの男

時代おくれの男

人知れず咲いて 人知れず散っていく

県名…群馬県・長野県

火山…浅間山

経度…北緯 36度24.38分

緯度…東経138度31.38分

標高... 2568m

管轄…気象庁

 

【火山レベル】

規制後…火口周辺警報【噴火警戒レベル2(火口周辺規制)】

 

【火山レベルの理由】

03月15日頃から山体の西側での膨張を示すと考えられるわずかな傾斜変動が認められています。03月21日以降、山体浅部を震源とする火山性地震が増加しています。03月23日に入っても増加しているため2023年03月23日15時30分に火山レベルを引き上げました。

【防災上の警戒事項等】

山頂火口から2kmの範囲では、弾道を描いて飛散する大きな噴石や火砕流に警戒して下さい。地元自治体などの指示に従って危険な地域に立ち入らないで下さい。噴火時には、風下側では火山灰だけではなく小さな噴石が風に流されて降るおそれがあるため注意して下さい。

【前回までの火山の状況に関する解説情報】

2024年04月29日16時00分のブログで確認して下さい。

 

【火山の状況に関する解説情報】

(04月29日~05月03日15時00分まで) 第  36号

浅間山での火山性地震の日回数は04月29日は35回 、04月30日は40回 、05月01日は46回、05月02日は59回、05月03日15時までに24回 (速報値)でした。05月01日に実施した火山ガスの観測では1日あたりの放出量は500トン(前回は04月25日の300トン)でした。山体の西側での膨張を示すと考えられるわずかな地殻変動は2023年11月頃から停滞しています。


(05月03日~05月06日15時00分まで) 第  37号

浅間山での火山性地震の日回数は05月03日は26回 、05月04日は6回 、05月05日は16回、05月06日15時までに26回 (速報値)でした。山体の西側での膨張を示すと考えられるわずかな地殻変動は2023年11月頃から停滞しています。


(05月06日~05月10日15時00分まで) 第  38号

浅間山での火山性地震の日回数は05月06日は47回 、05月07日は40回 、05月08日は48回、05月09日は44回、05月10日15時までに24回 (速報値)でした。05月08日に実施した火山ガスの観測では1日あたりの放出量は1200トン(前回は05月01日の500トン)と多い状態でした。2023年11月頃より停滞していた山体の西側での膨張を示すと考えられるわずかな地殻変動が2024年03月中旬から再び認められています。


(05月10日~05月13日15時00分まで) 第  39号

浅間山での火山性地震の日回数は05月10日は53回 、05月11日は53回 、05月12日は50回、05月13日15時までに29回 (速報値)でした。2023年11月頃より停滞していた山体の西側での膨張を示すと考えられる膨張変動が、2024年03月中旬から再び認められています。


(05月13日~05月17日15時00分まで) 第  40号

浅間山での火山性地震の日回数は05月13日は55回 、05月14日は42回 、05月15日は40回、05月16日は39回、05月17日15時までに20回 (速報値)でした。05月14日に実施した火山ガスの観測では1日あたりの放出量は500トン(前回は05月08日の1200トン)でした。2023年11月頃より停滞していた山体の西側での膨張を示すと考えられる膨張変動が、2024年03月中旬から再び認められています。