てじなのおけいこ4/18~♪(25) | 【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

ボランティア落語をお届けいたします。老人ホーム、デイサービス、高齢者サロン、学校、老人会、町内会など(15分~90分) 歌謡漫談や名古屋風上方落語、てじなのおけいこで笑っていただきます。
2017年7月28日 家内から腎臓を一ついただき、さらに元気に活動中~♪

2020/4/18
「和顔愛語」~「家内の腎臓」&「落語」と生きる♪
(腎移植後2年と265日)

【てじなのおけいこ4/18】No.25
 和歌山の柿~♪

ボランティア出前落語の中止(延期)でいただいた余暇を【てじなのおけいこ】で楽しんでいる。

落語以外の【色物】もこの機会に練習して、いつかは老人ホームやデイサービス、高齢者サロンなどで披露できるようにしたい。



【和歌山県】は柿の生産量日本一だ。

YouTubeで【和歌山の柿】という歌を見つけた。
「刀根早生」「平核無」「紀の川柿」「富有柿」「串柿」が紹介されている。中には【種なし柿】もあるようだ。

私のてじなは【タネ】がいたるところで見え隠れしている。
ご注意を~(^○^)

あしたてんきになあれ~♪