「落語」と生きる(112)~月参り~♪ | 【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

ボランティア落語をお届けいたします。老人ホーム、デイサービス、高齢者サロン、学校、老人会、町内会など(15分~90分) 歌謡漫談や名古屋風上方落語、てじなのおけいこで笑っていただきます。
2017年7月28日 家内から腎臓を一ついただき、さらに元気に活動中~♪

投稿写真

投稿写真

4/3
「和顔愛語」~「落語」と生きる(112)~♪

【亡き父の月参り】~

先週末、母が友だちのお誘いで花見に出かけた。少々歩き疲れたらしく筋肉痛だと言う。

87才でも筋肉痛になるの~?

禮善寺ご住職様をお迎えしたが、母は動こうとしない。よほどのことに違いない。
後で聞いたら、仏壇の前で正座ができないことをとても気にしていたようだ。

足をくずして楽に~私はそういうときが多いのに٠٠٠٠٠٠。

唱経の後、いつものように40分の懇談タイムだ。

最後に【2018復活寄席】のプログラム、煎餅に付けて、光家鶴太のDVD「人生いろいろ」をお渡しする。
今回の演目には私なりの【しかけ】がしてある。「禮善寺」「浄土真宗」「正信偈」という言葉を入れてあるのだ。(^o^)

家内と娘はいつもの呆れ顔~♪

( ゚д゚)ポカーン

#名古屋 #落語 #おじさん #ボランティア
#腎移植
#月参り
#墓参り
#筋肉痛
#しかけ
#呆れ顔