「落語」と生きる(105)~実家 & 花見~♪ | 【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

ボランティア落語をお届けいたします。老人ホーム、デイサービス、高齢者サロン、学校、老人会、町内会など(15分~90分) 歌謡漫談や名古屋風上方落語、てじなのおけいこで笑っていただきます。
2017年7月28日 家内から腎臓を一ついただき、さらに元気に活動中~♪

投稿写真

投稿写真

投稿写真

3/27
「和顔愛語」~「落語」と生きる(105)~♪

【実家~三好池で花見】~

87才の母とご仏壇の父に、いくつかの報告と感謝をする。

母に復活寄席のプログラムやお土産の煎餅を見せるが、【道楽者】の私にあまり理解を示さない。(因みに私は、母の前で落語をやったことが一度もない。)

身内の応援は案外こんなものだ。

ただ家内は、もう【悟りの境地】に入っているので、他人から見ると理解があるように見えるのだ。

♪芸のためなら女房も泣かす~♪

浪花恋しぐれ~【桂春団治】の奥さんのようには絶対ならないからね~が口癖だ。

( ゚ 3゚)

午後は家内への労いの意を込めて花見に行く。みよし市の【三好池】で満開の桜を堪能~歩数計は4350歩を示す。

3/26~4/10までの16日間、【出前落語】はお休みさせていただくことになっている。

体調を整えようと思う~♪

#名古屋#落語 #おじさん #ボランティア
#腎移植
#復活寄席
#理解
#桂春団治
#花見
#三好池
#体調管理
#感謝