「落語」と生きる(103)~2018復活寄席~♪ | 【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

ボランティア落語をお届けいたします。老人ホーム、デイサービス、高齢者サロン、学校、老人会、町内会など(15分~90分) 歌謡漫談や名古屋風上方落語、てじなのおけいこで笑っていただきます。
2017年7月28日 家内から腎臓を一ついただき、さらに元気に活動中~♪

投稿写真

投稿写真

3/25
「和顔愛語」~「落語」と生きる(103)~♪

【2018復活寄席】~元先生たちの落語会

穏やかな春の昼下がり、東別院の桜も見ごろで、絶好の落語日和だ。(笑)

~演目と出演者~
「一文笛」光家細鶴
「居酒屋」愛狂亭駄楽
「人生いろいろ」光家鶴太(らくごのおじさん)
「仔猫」愛狂亭三楽

他に、茶漬亭朝米(あさめし)元落語研究会顧問、愛狂亭楽馬、好色亭与の助が加わって、20分間の「口上」があった。

1980復活寄席(1)~
  1989復活寄席(10)「先生たちの落語会」
これを昨年3月【復活】させた。
2017復活寄席(11)~
  2018復活寄席(12)「元先生たちの落語会」

2026復活寄席まで継続したいという夢がある。
ご来場いただいた方々、今回はご都合のつかなかった方々、芸をさらに磨いてお待ち申し上げます。来年は3月24日(日)の予定です。

◆3/25昨夜は、1年ぶりのビールでほろ酔い気分~投稿が3/26朝になってしまいました。
(*´▽`)

#名古屋 #落語 #おじさん #ボランティア
#腎移植
#復活寄席
#先生
#東別院
#桜
#感謝