「落語」と生きる(98)~はなさかじいさん~♪ | 【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

ボランティア落語をお届けいたします。老人ホーム、デイサービス、高齢者サロン、学校、老人会、町内会など(15分~90分) 歌謡漫談や名古屋風上方落語、てじなのおけいこで笑っていただきます。
2017年7月28日 家内から腎臓を一ついただき、さらに元気に活動中~♪

投稿写真

投稿写真

3/20
「和顔愛語」~「落語」と生きる(98)~♪

【2018復活寄席のご案内】★地図入り
~元先生たちの落語会~のお知らせ

昨年の3/1の私のブログの記事について、ある方からご指導をいただいた。

「当日は、【早咲きの桜】を右手に楽しむことができる。」とある。
ところが、当日(3/26)は、東別院の桜はまだまだ楽しめる状態ではなかったのだ。

「しかたないから、客席で【サクラ】になって笑ってあげました。」

今年は、【復活寄席の仲間】が全員「~爺さん」となってがんばりましたとさ~♪

初めてのお客様に会場のご案内をいたします。

会場の愛知産業大学工業高校には、東別院の近くに2ヶ所の校舎があります。
伊勢山校舎ではなく、【橘校舎】内の橘座で開催されます。(中区橘2丁目6の15)

なお、会場には駐車場がありません。近くにコインパーキングがありますが、満車の可能性が高いです。公共交通機関でお越しください。

地下鉄「東別院」4番出口を出られ、
「名古屋テレビ(メ~テレ)」前から西に徒歩7分。
右手に東別院の【五分咲きの桜】をご覧になれます。そのまま進まれると「復活寄席」ののぼりを持ったフレッシュな学生さんに会えます。(のぼりは13:20まで)
右に少し入った右側に校舎があります。

当日は特別企画もございます。270席をご用意いたしました。
皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。