「落語」と生きる(85)~復活寄席打ち合わせ~豊治小学校トワイライトスクール~♪ | 【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

ボランティア落語をお届けいたします。老人ホーム、デイサービス、高齢者サロン、学校、老人会、町内会など(15分~90分) 歌謡漫談や名古屋風上方落語、てじなのおけいこで笑っていただきます。
2017年7月28日 家内から腎臓を一ついただき、さらに元気に活動中~♪

投稿写真

投稿写真

3/7
「和顔愛語」~「落語」と生きる(85)~♪

【 復活寄席会場打ち合わせ】
&【中川区 豊治小学校トワイライトスクール】
~らくごのおじさんの楽しい落語の会~

午前中は3/25【2018復活寄席】の会場、東別院西側の愛産大工業高校内【橘座】に出向き、I 教頭先生と最終打ち合わせをする。
穏やかな笑顔の教頭先生は、こちらの要望をすべて聞いてくださる。
そこで、皆様のご期待に応えようと改めて決意、同時にこのブログを読む復活寄席の仲間に少しばかりの【圧力】を加える。(笑)

写真は昨年の様子~♪

午後は昨年10/26に次いで2回目の訪問、放課後教室の高座だ。

演目(35分)
「復習 猫の名前」
「犬の目」
◆「平林」の全員合唱

2年生にインフルエンザでの学級閉鎖があり、今日の参加者はいつもの半分とのこと~残念。
らくごのおじさんの高座も配慮をさせていただいて早めに終わる。

私自身も、予防接種を済ませているとは言え、さらに気をつけよう。【免疫抑制剤】服用の影響をいつも意識していなければならない。

#名古屋 #落語 #おじさん #ボランティア
#腎移植
#復活寄席
#トワイライト
#インフルエンザ
#免疫抑制剤