「落語」と生きる(58)~定期通院 & うれしい再会~♪ | 【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

ボランティア落語をお届けいたします。老人ホーム、デイサービス、高齢者サロン、学校、老人会、町内会など(15分~90分) 歌謡漫談や名古屋風上方落語、てじなのおけいこで笑っていただきます。
2017年7月28日 家内から腎臓を一ついただき、さらに元気に活動中~♪

投稿写真

投稿写真

投稿写真

2/8
「和顔愛語」~「落語」と生きる(58)~♪

【定期通院 part2】
&【駄楽さんとの再会】~

一昨日の定期通院 part1 (腎移植関係)に続いて、今日も通院だ。
【心電図検査】
【循環器内科】(心臓バイパス手術後の経過観察)
【フットケア】(末梢神経障害)

こちらはもう8年以上通院している。循環器内科は月に1回だったのが、腎移植後は心臓の調子がよくなって、今は3ヶ月に1回となったのだ。

腎臓は様々な臓器と深く関わりをもっているようだ。

診察後、久しぶりに病院前の【鶴舞公園】を散策する。日ざしは少し春めいていて心地よい~♪

【復活寄席】仲間の【愛狂亭駄楽】さんが仕事の関係で名古屋に来られたとのことで、遅い時間から金山駅で再会する。

近況報告~復活寄席の確認事項~寄席後の会食会のお店探し~などで約2時間30分の懇談だ。

最近は便利だ。ホームページから3店を選択し、二人で下見をする。(平日の開店直後、どの店も親切な対応でありがたい。)

駄楽さんの【ベテラン下見人】ぶりをとくと拝見する~
よい会になりそうな予感~♪ \(^o^)/

駄楽さんの後を付いていくだけのらくごのおじさんがこんな【大きい顔】をしているのが申し訳ない。(写真)

#名古屋 #落語#おじさん #ボランティア
#腎移植
#通院
#鶴舞公園
#腎臓
#愛狂亭駄楽
#大きい顔
#ベテラン