「落語」と生きる(22)~人生いろいろ~♪ | 【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

ボランティア落語をお届けいたします。老人ホーム、デイサービス、高齢者サロン、学校、老人会、町内会など(15分~90分) 歌謡漫談や名古屋風上方落語、てじなのおけいこで笑っていただきます。
2017年7月28日 家内から腎臓を一ついただき、さらに元気に活動中~♪

投稿写真

投稿写真

1/3
「和顔愛語」~「落語」と生きる(22)~♪

【創改作落語 人生いろいろ】の練習開始~

復活寄席仲間の愛狂亭三楽さんの【三楽の仕事日記】というHPに、3/25(日)の復活寄席の演目練習を開始されたという記事に刺激を受けて、私も今日から練習開始だ。

もちろんまだ一度も高座にかけたことはない。構想は一年以上前から練っている。
練りすぎて、なかなか固まらなかったのだ~(笑)

トリの三楽さんが上方落語の古典「大ネタ」のようなので、私は現代の落語、いわゆる「新作」に挑戦する。

その練習にあまりに熱が入って、体温計は【38.0c 】!

家内のいつもの呆れ顔~♪

( ゚д゚)ポカーン

#名古屋 #落語 #おじさん #ボランティア
#腎移植
#復活寄席
#愛狂亭三楽
#練習
#発熱
#呆れ顔