愛知教育大学 大学祭 落研口演~♪ | 【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

ボランティア落語をお届けいたします。老人ホーム、デイサービス、高齢者サロン、学校、老人会、町内会など(15分~90分) 歌謡漫談や名古屋風上方落語、てじなのおけいこで笑っていただきます。
2017年7月28日 家内から腎臓を一ついただき、さらに元気に活動中~♪

投稿写真

投稿写真

5/21
愛知教育大学 大学祭~
【落語研究会 口演】を楽しむ~♪

【元先生たちの落語会 復活寄席】と
愛知教育大学落語研究会OB と
愛知県退職教職員落語連盟(退教語) を代表して
学祭口演を激励訪問する。

13:30 207教室は満席だ。後輩たちの頼もしい様子をうれしく思う。

口上
博打亭手鞠(ばくちていてまり) 落語「ん廻し」
葉緑体マリネ(ようりょくたいまりね) ピン芸「夢」
花の家砂花(はなのやさぼてん) 落語「悋気の独楽」
北北西go and go (ほくほくせい~) コント「ある講義室の会話」
大喜利

唯一の着物姿の【花の家砂花】さんの落語がいい。おかみさんと定吉の会話が実におもしろい。
視線、間、テンポ~に家内も大笑い~♪(^○^)

落語の観客としての【目と耳】が肥えている家内の評価に、間違いはない。

次の秋祭の落研口演が楽しみだ。

#名古屋 #落語 #おじさん #ボランティア
#愛知教育大学
#大学祭
#落語研究会