晴れ着・くす玉折りのお人形 (ひな祭り) | 折り紙の楽しみ

折り紙の楽しみ

折り紙は、子どもの遊びだけじゃなくて、大人だって
楽しめる素敵な趣味です。
飾って可愛い折り紙、プレゼントしたくなる折り紙を
紹介するブログにしたいです。

今日の折り紙は、晴れ着 ですおんぷ
 
くす玉折りのお人形を初めて作りました。
 
折り紙の本に載っているけれど、これは
 
クラフト手芸ニコ 
 
ひと昔前におばあちゃんが作っていた
 
ような感じ。レトロな雰囲気で可愛いですラブラブ
 
ひな祭りひな人形に着飾ったのイメージで・・・
 
自立するので飾りやすいですよキラキラ
 

 
麻生玲子さん作 晴れ着
「季節の移り変わりを楽しむ折り紙
    四季の折り紙」 掲載
 発砲ボール2.5cm1個×2人
爪楊枝1本×2人
くすだま折り 18cm角友禅和紙1枚×2人
袖用 9cm角友禅和紙2枚×2人
衿用 3cm×8cm友禅和紙1枚×2人
重ね衿 1cm×7cm折り紙×2人
 3cm×15cm友禅和紙1枚×2人
たれ
 3cm×11cm友禅和紙1枚
  3m×4cm友禅和紙1枚
 3cm×7cm友禅和紙1枚
  3cm×4cm友禅和紙1枚
髪用
 前髪2cm×3cmクレープ紙
   後ろ髪5cm×6cmクレープ紙
 前髪2cm×3cmクレープ紙
   後ろ髪4cm×6cmクレープ紙
刺繍糸 少々
 
衿の重ねは、のは本のとおり。
 
衿の重ねは、本では と同じ
 
ですが、アレンジしました。
 
本当は間違えたのだけれど、これは
 
これで似合うかな、とニコ
 
お顔を描くのは失敗しそうでパスビックリマーク
 
は、着物をピンクの桜柄にしたので
 
くすだま折り衿用も同じ和紙。
 
たれだけ七宝柄
 
は、袴姿に見えるようにくすだま折り
 
たれ七宝柄
 
だけ薄い緑の桜柄にしました。
 
左を向くと・・・ 下矢印
 
 
右を向くと・・・ 下矢印
 
は、発砲ボールクレープ紙前髪
 
後ろ髪を貼りつけてで縛ってあります。
 
 
後ろを向くと・・・ 下矢印
 
 
掲載されているのは、下矢印 先月出た本。

 

 

改定版とか増補改訂版とか何度か出ていて

 

前の表紙だと、下矢印 中央にこの晴れ着

 

載っています。どの作品が増えたとか

 

違いがよくわかりませんが・・・

 

 

晴れ着 の作り方は2分の1ページしか

 

なくて、詳しくないので自分なりに作って

 

みたものの、これで正しいのかは

 

よくわかりません。なにしろお初・・・

 

作ったことのある方、何かお気づきの

 

点があったら教えてくださいねニコ

 

くすだま折りで作るお人形のことを

 

ペーパーフラワードールと呼びます。

 

面白そうなのでまた作ってみたいなニコ

 

とりあえず、表紙にお雛様が載っている

 

「ペーパーフラワードール入門」を買いました。下矢印

 

これで組み立ての基礎もわかりそう。

 

 

他にも、何種類か本が出ていました。

 

ドレス姿より和装お人形が作りたいな。

 

ランキングに参加しています。
クリックして下さると嬉しいです♪

    

にほんブログ村 その他趣味ブログ 折り紙・塗り絵・お絵かきへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

    にほんブログ村