豊後街道⑨「わさだタウン→鶴崎」いよいよゴール!

前回記録


朝、鶴崎のホテルで目覚める。

ホテル近くの有料パーキング🅿️に駐車し、鶴崎駅から電車🚃で大分駅に行き、大分駅8:47発、わさだタウン行きのバスに乗る。

さぁ!今日、豊後街道(肥後街道)完歩の日だ!都合9日間で歩いた事になるが、当時(参勤交代の頃)鶴崎から4泊5日で熊本まで124kmを歩く旅だったみたいだ😳


わさだタウンをスタートすると、少し青空がのぞき高崎山方面が見えた。

七瀬川を渡った所に、臼杵藩境界石柱「従此川中西臼杵領」があった!


しばらく、☔️雨がパラつき、ただただ先へと歩きが続いていたが、立派な「鷹松神社」が迎えてくれた。

乙津川を渡る。

本格的に雨が降り出し、靴の中は水がチャプチャプ。


鶴崎駅に着く。

今朝チェックアウトしたホテル横を通り、いよいよゴールに向かう!

かつて熊本藩領地だった鶴崎には、「鶴崎御銀所」跡の石碑が現大分銀行の敷地内にあった😊


鶴崎小学校が、「鶴崎御茶屋跡」。

御茶屋は、藩主宿泊所としてだけでなく豊後においての肥後藩領を治める重要な拠点。

石碑などは、小学校内にあるので外から撮影。

その少し先にある勝海舟・坂本龍馬像の所を、豊後街道ゴール地点とした!

やはり、歩く旅は楽しい!旧街道には、魅力的な歴史の足跡が多く残っている。計画が楽しい!

駐車した🅿️近くの公園に、熊本藩参勤交代時船着場跡となっていた。

2日の短い歩き旅も、やはり立派な旅だった!旅のスタイルや状況条件はあるだろうが、感じる気持ちを持っていれば満足は大きい。やはり、それは旅のスタイルが、あくまでも単純な自分の脚と言う点だからだ!


GPS計測 15.6km  累計標高差+154m  -166m

万歩計 18.9km  27,870歩


ほれほれ、九州横断の歩き軌道が繋がった。

薩摩街道・長崎街道も歩くつもりだ!

来年5月に、いよいよ五街道の最後「東海道五拾七次」を歩く計画だ!