小仏峠を超える。

同宿してくれた長男達と、朝7時にホテルの朝食会場で待ち合わせ。

長男達は、来年5月には結婚予定💒。家族が増えて嬉しいネェ〜。

今年7月には、彼女のご両親に挨拶に来た。

歩ける登れる彼女で、参加同行してくれている事が嬉しい🤩長男と出会い、こうして甲州街道を歩く奇跡的な状況に感激している。


八王子駅から、昨日の高尾駅に行く。

来年新春に女子孫出産🤰予定の次女旦那(長い)、研修出張で福岡から来ていたので、高尾口駅ホームで合流し、八王子で夕食をした。

初の女子孫、いったいどんな女の子になるのか?次女の娘だけに😏楽しみ😊


なんで高尾口合流なのか?時間が空き、八王子なら、ワンゲル部出身の山好きの次女旦那なら、すぐに行けるチャンスを無駄にはしないんだわ!

昨日の歩きは、日野駅→高尾駅だったので、今夜八王子夕食集合の次女旦那にLINEすると、

「今、京王線高尾口駅です。今から高尾山に登って17:30には店に行きます。」

の返事。

その時、まだ13:30。

せっかくだから是非高尾山山頂に行きたい!とのママちゃんの決断で、高尾口駅→ケーブルカー→高尾山山頂となり、彼女旦那と高尾口合流なのだ!

・・で、彼女旦那が

「JR高尾駅のホームに、デカい天狗があるの見ました?」

て聞いたので、その天狗を探す。

確かに電車より高い?デカいわ!

ママちゃんが改札口近くで買った天狗焼印パン。


高尾駅から歩き始めると、すぐに「駒木野宿」。

ここに、「小仏関」がある。ここは、入り鉄砲に出女を取り締まる手形を必要とする厳しい関所。


八王子JTCが見えて来た。

自動販売機あたりが「駒木野一里塚」(日本橋から13番目)らしいが痕跡はない。

道は次第に狭くなり、バス終点を過ぎる。

途中、高尾山か景信山への登山口を過ぎ小仏峠へ向かう。


車止めから小仏峠へ向かう登り道となる。9:59

25分程で小仏峠に到着。ベンチで行動食休憩しながら眺める景色の中に、東京のシンボリックな建物スカイツリーが見えた。

昔旅する者は、甲府方面からきて「江戸が見えた!」と、この峠で思ったのだろうか?

小仏峠」標高548m。甲州街道の中では笹子峠と並んで難所と言われている。ここを通り縦走している登山者や、トレランの方達で賑わっていた。

これは、今年の「クマ目撃」NHK記事で、テレビでも頻繁に流れている。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


私達も、中山道歩きの時に買った熊鈴🐻🛎️をリュックにつけてチリンチリン歩いたが、ここらで会う人はつけている方は少ない。私ら熊のいない九州者には怖い😱もんねー!



相模湖側に下って来た。

小原一里塚」(日本橋から15番目)


ん?なんだなんだ?とたどり着いた小原宿本陣。

神奈川県下26ある本陣の中で、唯一現存する本陣建物。

綺麗に維持されている小原本陣、私ら世代には、かつて目にした事のある生活用品や建物設備?がある。必見本陣だ!


相模湖公園でまったり休憩。

沢山の人達が思い思いに楽しんでいる。

大学の頃、一年生教養課程を相模原で過ごした。相模原初釣りに来た相模湖、付き合い始めたばかりの会津若松出身の彼女ともレンタカーで来た様な記憶🤪もある様な・・

また、相模原でラリーに出場した時、相模湖周辺の林道だった。すでに三年生の学部は青森で、そこからの遠征だったが、大学生部門で優勝🏆したので印象深い。


休憩後、目指すは「与瀬一里塚」(日本橋から16番目)。高速道路や道路開発で、グネグネに法面上ギリギリ通路を通り、たどり着いたカーブ付近のラーメン🍜屋さん跡?。付近から入り込む道を探して右往左往するが見つからない。GPSも不調?イライラ💢する私に、ママがグーグルアースで位置を特定してくれた。一旦、先まで行って戻る作戦。すでに行かなくていい気分の私の気分が転じた。腐りかけた木に消えかけたペンキの標柱を見つける。見下ろすと、ラーメン屋!やはり跡感半端なく通れなくなってたんだ!

色んな角度から相模湖を眺め、吉野宿「ふじや」や本陣跡を通過する。

藤野駅手前で、今日最後の一里塚「藤野一里塚」(日本橋から17番目)。看板にエノキと書かれていたので、内容的には一里塚と思えず行ったり来たり、当時一里塚にエノキがよく植えられた!のがこのエノキと解釈せざるを得ない!!

ようやく藤野駅に到着15:41


八王子に戻り、長男達と夕食。

一緒に歩く事は、同じ景色を見て、同じ風を感じて、同じ疲労を楽しめる。

ありがとうねー!二日間つきあってくれて。


GPS記録 19.5km  累計標高差+897m  -859m

万歩計 24.1km  38,306歩


スライドショー


5日目へ続く