奈良旅も、大して疲労感も残って無い。
あまり間を空けずに歩いた方がいいかも!と、挑戦中の阿蘇外輪山にやってきた。
体調・・・すこぶる良い!はずだった。
前回の
続き「清水峠」から歩き始める。
あ〜、あの根子岳からここまで歩いたんだ!と、浸れる景色だ!
外輪山?根子岳は外輪山?と思ったのは、国土地理院の地形図を見た時だ!まぁ自分の計画だし、外輪山一周のネット記録にも根子岳を入れている方の記録もあるし!自分は登山も好きだし!が理由だった。
この日、トイレ利用に「阿蘇ビジターセンター」に寄ってみた。
トイレ後、係の方が声を掛けてくださり、あれこれ阿蘇話をしてくれた!いやいや詳しい方の話はタメになる。楽しくついつい質問しまくりとなった!
「根子岳?ご存知無いかもしれませんが、根子岳だけは実は外輪山なんですよ!」
との事、飛び上がる様に喜んだ!!
こんな素晴らしい施設、スタッフ、もっとゆっくり訪問しなくてはもったい無いわ!
登山開始が10:57となってしまった。
清水峠から、まず高千穂野。以前歩いているので、記憶を辿る様に歩くが、素晴らしい自然林だ!
そうそう!木段があったなぁ〜。
そして「高千穂野」通過。12:04
天神峠に着いた。12:39
林床には春の花「フデリンドウ」
ユキザサ
ショウジョウバカマ
ヤブレガサ
そして、ようやく「駒返峠」14:06
なんとも無いはずの体調が、実は大混乱となる。
左股関節?左尻?左腰?
痛みが増して、座り込む始末。
遅い昼食弁当を食べながら様子を見る。
なんとなく良くなった感じがしたものの、しばらく歩くと痛くて歩けなくなる。
休むと痛みが和らぎ、歩ける様になるものの、また歩けなくなる。
駒返峠からのピストン復路は、ちょっとした地獄だった。
休憩と歩きを繰り返す事5回で、なんとか清水峠に戻って来た。17:58
なんだか、こんな体調は落ち込むなぁ〜。
5月下旬からの中山道歩き旅が不安だ!
GPS 距離10.9km 累計高度+813m -822m
万歩計 14.7km 24,703歩