なんつぅ〜か?
三連休なんだが、昨晩は高校同窓会の幹事会。
還暦同窓会後コロナで、毎年恒例だったが中止していた。
いよいよ再開だ!と、意気込むが幹事会が3名となり、寂しい様な、そんなもんの様な?感じだ。
何も気負わない流れだから、再開は嬉しい!
私自身、酒を辞めたから車で行けて帰宅も早い!
帰宅して、突然阿蘇行きが決まり、阿蘇に来た。
前回の終了地点「中坂峠」からスタートだ!
中坂峠周辺に広がる太陽光パネル群。
外輪山コースに多い感じの景色だが、何気にアップダウンがあったりする。
鹿がこちらを向いて警戒していた。
お尻のハート♥️型の白い毛が可愛い😍
917.2mの四等三角点。
九州自然歩道の標識があちこちに設置され、安心な歩きが出来る。
ただ、標識設置当時に、ゴミ箱まで設置した残骸も残るのが心痛む。ゴミは持ち帰るのが基本だよなぁ〜!あのゴミ箱のゴミをずっと回収する計画だったのかなぁ?今となれば、あのゴミ箱自体が自然の中の放置ゴミだわ!
崩土峠。
長谷峠。
樹間から高森の街と、阿蘇五岳が見える。
993.7mの三等三角点。
なんとも見飽きないパノラマだ!
諸塚山を含めた六峰街道付近の山々から、向坂山など宮崎の山の大行進だ!
手前のなだらかに伸びた外輪山の尾根尾根も実にしなやかだ!
またもって素晴らしい日に歩く事が出来た!
もうすぐ「清水峠」、高千穂野が正面に見える。
なだらかな山容に、いい天気に、気持ちが優しくなるなぁ〜。
清水峠に至る車道に出た!
以前、ここから高千穂野へ歩いている。
GPS 距離11.3km 累計標高差+703m -696m
万歩計 13.8km 23,615歩
中坂峠9:45----917.2m四等三角点10:39----崩土峠10:52----長谷峠11:40----993.7m三等三角点12:16----清水峠12:37----昼食----戻り開始13:27----中坂峠15:40
帰路、中坂峠から下る途中に見えた阿蘇は、山焼きの煙で覆われていた!春が来る。