中山道1日目「沓掛宿〜岩村田宿」その①
2022年、10月14日。
中山道歩き旅の第二段に出た!
今回、紅葉🍁の木曽路を楽しみたいと、この時期を選んだ。
軽井沢「沓掛宿」から始まり、最大難所と言われる「和田峠越え」、松本市に7連泊しながらの「木曽路」、妻籠宿・馬籠宿など盛りだくさんだ!
朝6時に自宅を出て、宮崎空港まで出勤前の次男に送ってもらう。
ソラシド52便7:35発、羽田行きに搭乗。
ちなみにANA2452便も、同じソラシド機体・・変なの!
今は、チケットの予約方法や購入方法で、搭乗者それぞれ違う金額で同じ機体内と言う状況。
中には、更に高額を使い、ラウンジだとか先に搭乗とかの強者もおられる。
でも同機同着なので私見としては意味不明。
いかに安く、いかにのんびりと、いかに辛くを「豊かな事」の価値観とする我が夫婦が、宮崎空港を離陸🛫した。
折りしも「全国旅行支援」と言う制度が開始されたばかりで、今回は宿泊費5,000円/1人を越せば、40%割引きに加えて3,000円/1人の観光クーポンまで頂ける。
ここしばらくは、九州管内で50%off・クーポン2,000円/1人と言う「県民割」を楽しみまくったが、運良く全国適用なものとなり、5月より少し贅沢?
1人9,470円で乗ったソラシド52便羽田行きは、室戸岬上空だとさ!
眼下の雲に、機体のブロッケン現象が見えた。
いよいよ羽田空港へと着陸🛬体制。
今回は、東京モノレールで浜松町〜東京駅。
地下鉄より、地上の方が好きだし、景色が楽しめる分学生時代からモノレール🚝ばかり・・。
モノレールは、もちろんステージみたに飛び出た席が好き。
レールや車体の構造上こうなっている疑問、ようやく理解できた63歳だ!ずっと景色見やすいサービスと信じていた。
東京駅。
駅弁大集合のショップで、ママの携帯をかざしキャッシュレスで弁当を買う。
羽田空港から、モノレールも、新幹線も、弁当も、スマホばかりが頼りだわ・・
JR新幹線「はくたか559号」
予定通り10:32発・金沢行きに乗車。
最後尾となる1号車自由席。
すぐに満席。
指定席も満席とアナウンスされていた。
まぁ、軽井沢まで1時間程度だが、体力温存!
そして、早めの駅弁昼食。
いやいや値段通り、美味しさレベルが違うね!
鉄道で、駅弁食べるなんて、もう久々すぎて感動的だわ。
車窓からは、5月に歩いたあれこれな場所が見えて、思い出すナァ〜。
楽しい豊かな辛さ疲れだった!
しなの鉄道「軽井沢駅」ホームから、かつての「アプト式車両」が見れた。
本当は、新幹線駅から外に出て、しなの鉄道軽井沢駅の駅舎やアプト式の展示を見たかったが、乗り継ぎ時間が短く、しなの鉄道自体の運行本数が少ないのと、今日の歩く午後からの距離を考慮して断念。
さぁ〜!しなの鉄道「中軽井沢駅」に到着だ。
霧雨みたいなのが降っている。
前回より体重減でこの日を迎える。
どんな歩き旅になる事やら・・・
《第二段1日目 その②へ》