10/18 宿河原ポトス 小川エリ&オルタード | 溝ノ口の山オヤジのブログ

溝ノ口の山オヤジのブログ

ブログの説明を入力します。
心癒される自然や山の風景・シンガーソングライターの情報など

当初5月6日に企画されながらもコロナ禍の影響により延期となっていた
小川エリさんと Aila さんの共同企画「情熱と情熱の間」の振替公演が開催され、
ジャズユニットのオルタード (有坂ともよさん&高田慶二さん) も出演されたので、
おじゃまして来ました。

 

 201018-01R

 201018-02R


こちらはカフェレストランなので、フリードリンクと共に軽くお昼も済ませます。

 201018-07R


Live act.

◇ 向江陽子さん (ピアノ弾き語り)
 1月にエリさんのワンマンにもバイオリンサポートで出演されていますが、
 弾き語りで聴かせてもらうのは、昨年1月の吉祥寺以来になります。
 ♪ 雨のワルツ ♪ 心のアルバム ♪ ラベンダー など6曲。
 バイオリンの時とはイメージが変わり、バラードでも力強いですよね。
 エリさんのサポートでも大活躍、演奏もコーラスも聴かせてくれました。

◇ Aila さん (ボーカリスト with Pf. サポート古賀弘史さん)
 初めての歌姫ですが、川崎銀座街フリーライブにも出演されている様です。
 サポートは、銀座街ではお馴染みの古賀さんでした。
 ♪ Marbles ♪ 強く生きる ♪ 小さな花 など5曲。
 伸びやかな歌声で、優しいバラードも、切なく力強いバラードも素敵ですね。
 カバーでは Eagles の Desperado も、実に伸びやかに歌われましたよ。

 201018-03R

結成5年目になるオルタードは、二番手でステージへ。
今回も、ジャズ以外の作品も絡めて楽しませてくれましたよ。

 ♪ Corcovado ( Jazz STD )
 ♪ カルミアの花 (有坂ともよオリジナル) ・・ Pf. & Gt. Inst.
 ♪ All Of Me ( Jazz STD ) ・・ Pf. & Gt. Inst.
 ♪ 異邦人 (久保田早紀さんカバー・ samba arrange ver. )
 ♪ Angel (有坂ともよオリジナル)

ジャズバラードの「 Corcovado 」をしっとりと歌い上げ、まずは初めての方もジャズの世界に誘う。
続く2曲は、ピアノとギターだけの演奏で音届け。
「カルミアの花」はともちゃんの懐かしい歌曲ですが、高田さんのギターと相まって、
より穏やかで流れるようなバラードに変化。
一方の「 All Of Me 」は、アップで軽快なナンバーですから、両曲のコントラストが鮮やかですね。
色んな邦楽のアレンジもされているオルタードですが、今回は「異邦人」をサンバアレンジでカバー。
ギターはサンバテイストですが、全く違和感なく歌声に馴染んでましたよ。
最後は、等身大の自分自身に寄り添うように歌った「 Angel 」へ。
途中のアンプラグドパートの生声が、これまた素敵でした。

 201018-04R


短い時間ながら、ほんわかMCと共にバリエーション豊かに聴かせてくれて、楽しかったです。
次回は来月、北参道でお会いいたしましょう。

8月の北参道以来になる小川エリさんは、とりでステージへ。
ソロでも出演された向江陽子さんが、今回は全曲に渡り多彩にサポートされて、
エリさんはギター弾き語りに専念します。

 ♪ 笑う門には福きたる ・・ with Vln.
 ♪ ロードムービー ・・ with Vln.
 ♪ キラキラ ・・ with Pf.
 ♪ ノクターン ・・ with Pf.
 ♪ 生きて ・・ with Pf. & Cho.

こういうコロナ禍の制限下だからこそ、普通の日常の素晴らしさが心に染みる。
前半は、そんな穏やかな気持ちに戻らせてくれる「笑う門には福きたる」、
そして少し懐かしい私もお気に入りの「ロードムービー」へ。
向江さんの穏やかなバイオリンと、エリさんのアルペジオのマッチングが良いですね。
3曲目からは、向江さんはピアノへ。
一転してアップな「キラキラ」は、華やかな冬に向けての序曲だなぁ。
締めの「ノクターン」と「生きて」は、エリさん持ち味の涙声を存分に生かします。
ピアノのみをバックにボーカルだけでスタートし、やがてギターも重ねて行く。
「生きて」では向江さんのコーラスも添えられ、デュオながら豪華な味わいでしたよ。

 201018-05R


私好みのしっとりした作品が多めで嬉しかったですし、向江さんのサポートも実に贅沢でしたね。
Pf.Gt.Cho. サポートを、よくされていた頃のエリさんも思い出されて、
少し懐かしい気持ちにもさせてくれましたし、エリさんが元気そうでなによりでしたよ。
次回は月末の北参道、南瓜酒でお会いしましょう。

 201018-06R


イベントの最後には、もう一度出演者を紹介し、集合写真の時間も設けてくれました。
それぞれカラーの異なる四組による、穏やかな午後の時間をありがとう。