こんにちは、

龍石 望(リュウゼキ・ノゾミ)です。

 

キラキラ間もなく募集!キラキラ

 子宮推命鑑定士養成講座

 

自分自身を最強の味方にする

子宮推命

自分の"健康運"に合うオリジナル講座

健康運プレゼンター

 

養成講座募集にともない、

無料の相談&説明会を

期間限定&人数限定で行います!

 

夏休みの宿題の気持ちで

取り組んでおります……!

 

こちらに登録してお待ちください

m(_ _)m

↓↓↓↓↓

 

募集前なのに、

すでに講座を受講することを

決めてくださった方もいて感激です笑い泣きキラキラ

本当にありがとうございます!

 

 

 

 前回の記事 

 

 

 

 

さて、前回の続きです!

 

今日は

【極論】

占いを信じないなら、

カレンダーを使うな

(後編)【豆知識】
 

というテーマで

お話ししていこうと思います。

 

 

↑昨年作ったAll Salon N.オリジナル開運カレンダー

 

 

前回のブログで、

日本の暦(カレンダー)を

作っているのは、

国立天文台ですよ〜上差し気づき

 

 

驚きそれはなんで〜?

 

 

暦(カレンダー)というのは、

今(令和)も

昔(古代)も

天体観測から

成っている!上差し気づき

からだよ〜!

 

という、

お話をしてきました。

 

 

 

そして、

暦(カレンダー)を

編纂(作る)ための

知識というのは、

 

大陸(主に古代中国)の

最先端技術であり、

 

それらは次の3つで

成り立っていました。

  • 天文学
  • 暦学
  • 陰陽道

 

これら3つの技術を持つ

職人たちは、

 

古代の日本(倭国)では、

陰陽寮(おんみょうりょう)

というところに所属する

国家公務員

だったんだよ〜上差し気づき

 

 

さらに、

暦(カレンダー)を

発行するというのは

国家権力の

特権でもある

というお話もしましたね上差し気づき

 

 

 

さぁ、

それではいよいよ、

核心に迫ります!!指差しピリピリ

 

 

【極論】

占いを信じないなら、

カレンダーを使うな

(後編)【豆知識】

 

 

なぜ、

こんなことを言うのか?

 

 

今回も歴史の話なので、

 

どうぞ

コーヒーコーヒーとか

お茶お茶とか淹れて、

 

のんびり

読み進めてくださいホットケーキ

 

 

お話は、

古代日本から

明治時代へと移ります指差し

 

 

ええと引っ張るようで

申し訳ないんですが、

明治時代にうつる前に指差しアセアセ

 

先にお話ししておきたいのが、

暦(カレンダー)を作るための方法

暦法(れきほう)についてです上差し気づき

 

太陰暦とか、

太陽暦とか、

ってやつの話ですね。

 

 

古代日本で使われていた

暦(カレンダー)は、

 

朝鮮半島の百済(くだら)から

やってきたお坊さん・観勒に

伝授されたもので、

 

これはそもそも

古代中国で

編纂・研究・発展

してきた暦法です。

 

いわゆる旧暦

というやつですね。

 

 

この旧暦は、

月の満ち欠けを基本にする

太陰暦を原則におきつつ、

 

農耕に適するように

季節を知らせる

二十四節気

(にじゅうよんせっき)を

取り入れた、

 

太陰太陽暦

使っていました。

 

 

この、

月の満ち欠けを観察し

二十四節気を計算して

日のズレを調整する……

というところが、

 

めっちゃくちゃ

高度な計算技術

必要とされた部分です。

 

 

そしてこの太陰太陽暦を使って

日の吉凶を占う技術が、

陰陽道(おんみょうどう)

であり、

 

当時の最先端技術である

この陰陽道を駆使して

作られた最先端の都が、

 

奈良の都

平城京と、

 

1000年続いた

平安京

 

そして

徳川家康が造った

江戸です。

 

 

 

さて、

この江戸時代に大流行りしたのが、

暦注(れきちゅう)というもの。

 

特に民間の人々に

重要視されたのが、

 

日々の吉凶を記載した

暦注下段です。

 

暦の下に書いてあるから、暦注下段(そのまんま)

>> 国立国会図書館HPより画像をお借りしましたm(__)m

 

 

江戸時代に流行ったのは、

暦注下段の中でも

「六曜」と呼ばれるもので、

 

大安とか仏滅とか

聞き馴染みのある、

アレです!!

 

 

六曜の他には、

一粒万倍日

天赦日なども、

この暦注下段に

書いてありました。

 

 

やっと馴染みのある

言葉が出てきた〜笑い泣き

 

 

つまりこの暦注下段には、

選日(せんじつ)

という日々の吉凶が

書かれていたんですね上差し気づき

 

 

つまり、

今でいうところの

占い要素キラキラ

 

今も昔も、

占い大好きだったんですね指差し飛び出すハート

 

 

 

さて……

 

大変長らく

お待たせしました……

 

いよいよ江戸幕府が倒れ、

明治時代です!

(あ〜前置き長かった真顔

 

 

坂本龍馬などの活躍で

明治維新がなされた後、

 

明治5年(1872年)に

太陽暦グレゴリオ歴

採用されることとなりました。

 

 

その理由は

西洋化の一環、とか、

新政府の財政難が、とか

色々理由はあるのですが、

 

 

占い師的に大事なのは、

次なんですよ、次。

 

主に占い要素であった

暦注下段が

削除された

ことですポーンガーン

 

 

庶民に大人気の

暦注下段(占い要素)が……!

 

なぜ

こんな憂き目に……不安

 

 

その理由が、コチラ。

 

 

今使っている暦(カレンダー)は

月の満ち欠けで計算してるから

閏月を置かなきゃいけないし、

閏月の前後は季節に差が

出てくることがあるよね

 

とりわけ(暦の)中下段に

書いてあることは、

根拠のないデタラメであって

考えを妨げることもあるよね

 

それに対して太陽暦は

太陽の巡りによって計算するから

月によって日数の違いはあるけど

数千年に1日という

ちょっとのズレしかないし、

 

太陰暦に比べてめっちゃ精密であり

かつ便利なのはもう言うまでもないわけ

 

だから中国暦(太陰暦)を廃して

これからはずっと太陽暦を使うことを

ここに命令します

 

全ての役人たちは

これをしっかり理解して実行すること

 

 

参考・抜粋:改暦詔書写(改暦の布告)

超意訳:龍石 望

 

 

ちょぉおおおおお!?

 

陰陽道のことを

ディスりすぎじゃない!?

 

暦が輸入されてから

1200年ほど国を支えてきた

智慧をディスり過ぎじゃない!?

 

ディスりすぎじゃない

ですかぁああああああ・・・

 

 

しかもこれ、

令和の今でも立派に効力を発揮する、

法的な力を持つ宣言文

なんですヨォおおおおおお!

 

 

法的な力を持つ宣言文で

 

妄誕󠄁無稽(もんたんむけい)

 

意味:

根拠がなく、でたらめなこと。 うそ偽り。

 

とか書かなくたって

いいじゃないのヨォおおお!

 

 

そんなこと書くんだったら、

当時の新政府は

 

不平等条約を結んだせいで

財政難になっていたから、

明治5年12月と、

閏年である

明治6年の13月を無くすことで

併せて2ヶ月分の給与カットを行い、

ついでに西洋化も促進するという

荒技を改暦でやってのけた

 

っていう都合の悪いことも

書いてやるんだからぁあああ!

 

その証拠に、

明治5年は12月3日までしかないって

知ってるんだからねっ!!

 

年俸制じゃなくて、月給制にしたから、

旧暦のままだと13ヶ月分お給料払わないと

いけないから、それをどうにかしたかった

って、知ってるんだからぁああああああ!

 

 

 

……とまぁ、そういうわけで

強行突破的に太陽暦に変更され、

さらに暦注中下段が削除され、

 

政府が発行する

暦(カレンダー)からは

占い要素が消えました。

 

尋常小学校(初等教育機関)の

教科書にまで、

「吉凶付きの暦注は

 迷信だから信じるな」

と書かれていたというのだから

その徹底ぶりは半端ありません絶望

 

 

この頃から

陰陽道(占い)に対する

科学的根拠のない迷信扱いは

加速しているんですねぇ……。

 

暦博士や陰陽師が所属した

陰陽寮が廃止されたのも、

実は太陽暦へ改暦する

少し前の出来事でした。

 

つまり、

名実ともに占い師が

国家公務員ではなくなった

瞬間だということですね……えーん

 

 

 

 

さて、ところがですよ。

 

暦注中下段(占い要素)の削除に

反発したのが、

民衆です。

 

 

むかつき占いを載せろー!

 

物申す種まきの時期が

物申すわかりにくいだろー!

 

驚き盆正月は旧暦でやるが?

 

……などなど、

改暦は行われたものの、

 

伝統文化や行事を

旧暦で行う地域は

非常に多かったようです。

 

それだけ、

暦注下段というものは

生活に根付いたものに

なっていた、

ということですね上差し気づき

 

 

そんな民衆の声に

占い師の誰かが応え、

 

明治15年(1882年)頃から

オバケ暦

と呼ばれる

暦注満載の民間暦

出回るようになります!

 

↑オバケ暦の実際の画像!

 

 

当時はこのオバケ暦を

持っているだけで逮捕される

という状態でしたから、

作る方もまさに

命懸け!!

 

摘発されれば、

逮捕&罰金ですからね。

 

 

そしてね、みなさん、

お忘れかもしれませんが、

 

(カレンダー)

ったりったりできるのは、

時の権力者(為政者)の特権

なんですよ!!!

 

 

みんながみんな、

自由に暦(カレンダー)を作ったら

それは権力者の権威の1つが

地に落ちたようなものなのです。

 

 

オバケ暦が出回り続けたのは、

変化を急ぐ新政府に対する

庶民からの『異議申し立て』

 

科学や迷信の名のもとに

切り捨てられない、

庶民のしたたかな抵抗

と見ることもできる

 

と、

脚本家の山本むつみ氏や

文化人類学者の中牧弘允氏は

分析しているようです。

 

↑ちなみにこの方も『改暦辨』で旧暦を相当ディスってくれています……ぬぉおおおお

 

 

さて、時代が流れて

第二次世界大戦後。

 

戦後の紙不足や、

GHQの介入によって、

暦(カレンダー)は

誰でも自由に販売できる

ようになりました。

 

 

なんでここで、

GHQが介入したからって

誰でも自由に販売できる

ようになったかというと、

 

東京天文台が

編纂した暦(カレンダー)を

(天皇統治の)政府が

伊勢神宮を通して配っていたからです。

 

 

 

 

………不安不安不安はてなマーク

 

 

 

 

えっとつまりですね、

GHQが何をしたかというと、

 

「天皇は人間である」とし、

「神社に対して政府は何も

 関わっちゃいけません」

と宣言したんです。

 

 

戦前までの日本政府は、

天皇は神の末裔なので

日本を統治する権利を持つ

という体制を貫いてきました。

 

故に、

神様を祀る神社、

つまり

天皇のご先祖さまを

祀っている神社にも

力があったし、

 

政府は神社に対して

色んな援助や補償をしたし、

政府(天皇)からの言葉は

神社を通して広げていたわけです。

 

そうやって、

公的な暦(官暦)を『神宮歴』として

伊勢神宮から配っていたんですね。

 

 

ところが、

第二次世界大戦で負けた故に、

天皇は日本を象徴する存在ではあるが

政治の決定権には関与しない、

 

だから

暦(カレンダー)も

伊勢神宮から頒布するのではなく、

誰でも自由に作って配っていいよ。

 

ただし、

公的な暦(カレンダー)で

祭日を決めたりするのは

政府がやるんですよ。

 

 

っていうことに

なったわけですね。

 

これが、

国立天文台が計算・編纂し、

官報に載っている

『暦象年表』です。

 

 

しかーし!

 

 

明治5年(1872年)に

明治天皇が宣言した

「改暦ノ布告」──

 

覚えてます?

 

今も効力を

発揮する法令

なんです。

 

 

 

さて、

みなさん……

 

もう、

お分かりですね?指差し

 

 

つまり……

旧暦や、九星(一白水星など)、

六曜(大安、仏滅など)、

吉日(一粒万倍日など)が

記載されている

現在のカレンダーって、

 

現代のオバケ暦

と言えるものなんですよ

ってこと!!!!!!!

 

 

そして!

 

この旧暦や九星、

六曜や吉日を割り出すのは、

天文学や暦学や、

それらを扱う陰陽道を

学び、研究し、研鑽してきた

占い師たちってこと!!!

 

 

なので!

 

【極論】

占いを信じないなら、

カレンダーを使うな

(後編)【豆知識】

 

ということになるのです!!!!!

 

 

占いを信じないなら

オバケ暦(大安とか書かれてるやつ)を

使うのって変ですよね指差しはてなマーク

 

という、

ちょっと過激な記事でした。

 

カレンダーと占いの関係

これにて

Q.E.D.!!!!

 

お付き合いいただき、

ありがとうございましたーーーーーー!

 

 

 

はー長かった笑い泣き

 

でも書き終わった!

達成感ーーーーー!!!

 

 

いつも書いていますが、

 

このブログに書いてあることは、

あくまでも龍石の見解であって、

正解ではない、ということを

書き添えておきます。

 

 

だからね、

考えてください。

 

あなたにとって、

正解って何?

 

あなたにとって、

占いって何?

 

 

そうして考えた上で、

占いを使ってくれたら、

私はとっても嬉しいです。

 

 

だって、

占いは人生を幸せにするための

知識の宝庫だから。

 

 

あなたと、

あなたの周りの人たちが

どうかこれからも

幸せで平和でありますように。

 

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

今日も良い日でありますように。

今日も幸せでありますように。

 

明日はもっと、

幸せでありますように。

 

 

龍石 望

Nozomi Ryuuzeki

 

 

 

  占いを実際に受けてみたい方へ

 

 

<龍石 望のオンライン鑑定を受ける>

 

・ご自身のこと(性格・ハマりがちな罠)

・お仕事のこと(お勤め・フリーランス・個人事業問わず)

・ご家族のこと

・人間関係について

 

など、

相談される状況が起こっている時、

なぜ悩みになってしまっているのか、

 

子宮推命を使って

悩みの根源を見つけていきます。

 

ご相談いただける内容は、

時間内ジャンルフリーです。

相性鑑定もOK。

 

 

スターこんな方にオススメスター

 

☑️何に悩んでいるのか分からない

☑️漠然とした不安がある

☑️方向性が合っているのか確認したい

☑️自分のことを客観的にみたい

☑️転職を考えている

☑️進路に悩んでいる

☑️自己分析をしたい

 

↓鑑定書3枚をプレゼントします

 

 

<サクッと占ってほしい>

 

銀座線浅草駅直結・松屋浅草店さんの

「占いの館 道しるべ」に、

毎週曜日に出演しています。

 

詳細はInstagramにてご確認ください!

龍石のInstagramから出演日を確認する

 

<体験できる占い方法>

・子宮推命

・数秘&カラー(R)

・オラクルカード

・手相