今日は日名倉莉子さんの誕生日です!!
めでたーーい!!

せっかくなので昨日は日名倉莉子さんが出てるYouTubeを見返したりしてました。

懐かしいねぇ、もう年数経ったんだなぁ。



そんな感慨深さが心地よかったので、久しぶりにブログの筆を取る事にしました。


今年に入ってからブログを書くことが減ったんですが、理由は明確ですね。

幸せが増えたからです。

私の創作のモチベは基本的に負の感情なので、それが少なくなったが故に想いを文字にする機会が減ったのだと思います。

幸せが増えたのは推し活のおかげですし、あとは多分、負の感情を流すのが上手くなっちゃったのかも。

大人になったんだねぇ、きっと。

やりきれない想いを流したり、忘れたりすることがどんどん上手くなっていく。

それは良い生き方だとも思うし、少し寂しくも思います。


大人になったと感じる度に、何かを忘れている気にもなるのです。


でもストレスがない生活が一番なので、これまた難しいところ。


そしてあとは、脚本というちゃんとした場所に出会った事だと思います。

私がゼロから全て作る脚本はかなり久しぶりなので、とても労力を必要としてしまい、大変な毎日です。

趣味でやっていた時と、仕事としてやるのとは、やはり責任が違うのですなぁ。

でもその中で私らしさを出せるように頑張っております。





9月を振り返ってみるか。

9月はまさに怒涛の一ヶ月でした。

毎日何かの稽古があったり確認があったり脚本を書いたり、本番があったり。

歌の練習もしなきゃだし、朗読の作品理解もしなきゃだしで、そんなに器用でもない私はてんやわんやでした。

更には、ひとつの本番が終わって余韻に浸る間もなく次の本番に向けて意識を!と頑張った結果……

なんだかそれら全て、とても昔の出来事みたいな気持ちになっています。

昔見た、幸せな夢みたい。

楽屋で楽しかったなぁとか、本番のあそこ熱かったなぁ、とか、そういう事がぼんやりとした温度で残っている。

その温度は、なんて優しく、なんて忘れてしまいそうなものなんだろう。


そんな大変な中で改めて思ったのは、本番の時に見える皆さんの顔の安心感ですね。

マジで有難い。

切羽詰まったタイミングで見知った顔や、見知ったものを身につけた人、私に優しい瞳を向けてくれる人を見つけると、本気で嬉しいんですよ。

地元に帰ってきた感覚にちょっと似てる。

あぁ、1人ではなかったのだなと緩く背中を押される感覚かな。


いつもありがとうございます。

またそのうちリプ企画とかやりたいな。

その時は超気軽に参加してくれよな。


受け取る人がいてこその私の仕事です。






ではここで、最近編み出した戦法の紹介をします。

必殺・頑張れる頑張れない頑張らないです。

頑張れる・頑張れない・頑張らない

この3つに自分を当てはめて理由を作っていきます。

日常で生きていて『やらなければいけないこと』って多発するじゃないですか。

仕事のタスク、家事、エトセトラエトセトラ。

それらを『本当に今やらないとやばいか?』と自問自答し

『やらないとやばい』となったら
「頑張れる!いける!」と声に出して何とか実行します。
なお、実行した暁には必ず褒美も用意しておきます。その為に常にお菓子のストックなどがあるといいです。
終えたあとの褒美はたまらんので、次の『頑張れる』に繋がります。
あくまで『頑張る』ではなく、『本当はきついし休みたいけど頑張れる』というスタンスで挑むのが好ましいです。

『今やらなくてもギリギリいけるし、ちょっと今日はもう疲れた』となったら
「今日はもう頑張れない!やめ!やめだ!!うわーーーーー!!!」と声に出して駄々をこねます。
そうすると数分後に冷静になり、『頑張ってんだな……私……』と自己肯定力があがります。
その結果、ごく稀に『頑張れる』に変わる事があり、偉人になれます。頑張れなくてもゆっくり眠れます。

『今やらないとちょっとやばいけど疲れた無理』となったら
「頑張らない」を実行します。
この場合は明日の朝の自分に全てを託し、責任などをどこかに追いやる作業が始まります。
そう、睡眠です。
またはゲームなどをやりましょう。
『頑張らないと決めたことをやり遂げる』
そんな自分に、乾杯。


ここまでで気づいた聡明な人もいるでしょうが、これ、3分の2の確率でサボタージュが発生します。
とはいえ必要なサボタージュなんですよね。

しかも意外と『今やらないとやばい』事の方が多いので、自然と『頑張れる』が身につく気もします。


常に自分のより良いご機嫌取りを探して生きているんですが、今回のは力作なのでぜひ取り入れてみてください。


しかし、この明日のことは明日やる戦法、明日の自分が大激怒ルートが多発するのが難点です。

『マジでなんで昨日やらんかったん!???』

と朝の私が激おこになるんですが、まぁそれは、ほら、昨日の私のせいであって今日の私のせいではないので『しょうがない……』で強引ハッピーエンドってわけ。

明日なんて明日にならんとわからんし!

仲良くしてこうね、明日の私!



ってなわけで、たまには明日の私を労う為に、今日は寝る前に家事とか全部済ませちゃおうね。

今日は多分、『頑張れる』だろうし。

明日もきっと、良い日になるといいな。

いや、良い日になるな!




そんなことを願い、今回のブログを終えたいと思います。

読んでくれてありがとうございます。

みんなの明日に幸あれ!

あでゅー!