盆踊りを通じ品川区の伝統文化の継承、地域の絆を強めるために。
9日夕方、中野区の日本民謡鳳蝶流家元師範・鳳蝶美成さんのもとを訪ね、中野区や全国で展開されている「盆ジョヴィ」の取り組みなどを伺いました。
紹介をしてくださった甲田ゆり子区議会議員も同席してくださいました。
美成さんは、中野音頭の普及や生演奏の盆踊り、ユース櫓を設置して、こどもや若者が親しめる企画など様々な工夫を重ねてこられました。
個人的には、「伝統」と「革新」を融合させた、DJ盆踊りが好きで、特に、美成さんとのコンビでDJ CELLYさんがその場の参加者や雰囲気を感じ取りながら、世代を超えた方々が一体となれる盛り上がりをつくる選曲や繋ぎのDJが大好きです。
品川区にも品川音頭があり、品川区社会福祉協議会をPRするために今年作られた社協音頭のほか、各地域のご当地音頭が確認できているだけでも12音頭あります。
例年、夏から秋にかけての各種お祭りやイベントで品川音頭やご当地音頭が踊られています。
盆ジョヴィを参考に、例えば、秋の涼しくなった頃に、広いスペースのある大井競馬場をお借りして、各ご当地音頭の発表や品川音頭、国や世代、障がいの有無を超えた様々な方が参加しやすくなるようDJ盆踊りをするなど、盆踊りの一年の集大成となるような品川区大盆踊り大会を開催して、伝統文化の継承や地域の絆を強める場を作りたいと思っています。
品川区で盆踊りや地域の絆づくりに活躍されている皆様のお力をお借りしながら、実現に向けて動いていきたいと思います。
#盆ジョヴィ