今日も息子のお弁当作りからスタートし(学校の音楽鑑賞教室のため)、品川区議会も新たにスタート。
猛暑対策として、75歳以上の高齢者を対象に、お茶などの飲料水を2回に分けて直接お届けし見守する支援(8月上旬・9月上旬実施予定)、物価高対策として、秋季プレミアム付区内共通商品券(紙・デジタル)の発行額の拡充とプレミアム率が10から25%へ拡充するなどの補正予算が賛成多数で成立しました。
いずれも、公明党として4/25に森澤区長に申し入れた内容が反映された対策となりました。
今日の本会議は節目でもあり、区長申し入れの際にもつけていた品川区のロゴデザインでも採用されているヘラルボニーのネクタイを締めて臨みました(写真は4/25の時)。
私は一年間の監査委員を終え、新たな一年は文教委員長を拝命し、特別委員会は子ども若者支援・共生社会推進特別委員会に所属します。
「He laughs best who laughs last(最後に笑うものが一番良く笑う)」という諺がありますが、どこまでも「大衆福祉の公明党」の地方議員として、「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」との立党精神を胸に、「羊千匹より、獅子一匹たれ」との心で品川区議会公明党の使命を果たしてまいります。
息子はお弁当、今日も完食してくれました。
#つる伸一郎 #公明党 #品川区 #大衆とともに #師子吼 #獅子身中 #ヘラルボニー



