こんばんは。
今日の午後は、いじめや自殺防止に取り組まれているNPO法人再チャレンジ東京な平林朋紀理事長からご案内いただき、大田区立道塚小学校で開催された5・6年生を対象とした道徳特別授業を新妻さえ子区議とともに視察しました。
会場には大田区議会公明党の皆さんもおりました。
NPOの高谷秀司さん、小川紗綾佳さん、山本邦山さんによるいじめられた子、いじめてしまった子、周りで見ていた子の気持ちを1、2、3番の歌詞にした歌が披露され、小川さんによる、実際にいじめを受けた子の作文の朗読、平林理事長、国光美佳さんによる食とこころの健康についてのお話がありました。
45分の道徳の時間を活用した授業でしたが、お昼を食べた後にもかかわらずみんな真剣な表情で授業を受けていました。
私も中学時代に受けた凄惨ないじめを想起しながら、子どもたちに「絶対にいじめや暴力は許してはならない」ことを深く刻んで欲しいと強く願い、品川区でも、ぜひ実施して欲しいと思いました。
正門を入ったところには由緒ある「ウミガメの剥製」が飾られていました。
写真は偶然にも品川区でお世話になっているカメラマンの方が、道塚小学校の専属のカメラマンとして仕事に来られており撮っていただきました。
#NPO法人再チャレンジ東京 #いじめ自殺防止国民運動本部 #子どもの食育コーディネーター #大田区立道塚小学校 #道塚小学校 #ウミガメの剥製 #つる伸一郎 #鶴伸一郎