こんばんは。


お陰様で先ほど無事に一般質問を終えました。



概ね、ほぼ全てにおいて前向きな答弁を引き出せたと思います。


質問内容は、


1.子育て支援については、
 1.「ネウボラネットワーク妊娠期」について
 2.母親に寄り添う産前・産後ケアの充実について
 3.「ダブルケア」について
 4.「子ども食堂」について


2.健康施策について
 1.健康寿命の長寿化について
 2.がん検診の促進について
 3.脊柱側弯症の早期発見に有効なモアレ検査の導入について


3.ユニバーサルデザインの推進について
 1.動画によるバリアフリー情報の提供について
 2.ユニバーサルマナー研修について


4.教育について
 1.「和食」を通じた自国文化理解について
 2.行きたくなる図書館づくりについて


との内容で質問しました。


具体的には、正式な議事録が確定してからにはなりますが、
「産後ドゥーラの活用及び利用費助成の検討」
「ヘルスケアポイント導入の検討」
「がん検診のススメ活用の検討」
「モアレ検査の導入の検討」
「バリアフリー動画は撮影の準備に入っている状況」
「ユニバーサルマナーに関する独自の認定制度の検討」
「笠原シェフなどに依頼をした和食を通じた授業についての働きかけ」


など、具体的な「検討」の答弁を勝ち取りました。


再質問では、「乳和食」についても紹介しました。


今後、本年度の予算や来年度の予算編成、あるいは、少しでも早く予算化されるように、これからも議会質問も含め推進していきます。


これから夜は、地域の集いに参加をする予定です。