こんにちは。


今日(6/20)は、午前中の健康診断のあと(初バリウムは、やはり・・・ショック!ですね)、会派の代表で社会福祉法人福栄会を視察いたしました。


こちはら、以前、福栄会まつりでお邪魔しておりますが、正式な形では初めてです。

新美まり理事長、宮地恵美子常務理事、塚本耕三施設長にご説明とご案内いただき、館内を見学させていただきました。


今回お邪魔したのは、本部総合福祉施設で、

特別養護老人ホームの「晴楓ホーム

軽費老人ホームA型の「東海ホーム」

大規模型・介護予防通所介護、認知症対応型通所介護の「東品川在宅サービスセンター」

障害福祉サービス事業・生活介護の「第一しいのき学園」

障害福祉サービス事業・就労継続支援B型の「第二しいのき学園」

です。


施設内で、品川最高齢の男性とお会いし、握手していただきましたパーパー

人生の大先輩は、青年のような声ニコニコでご挨拶をしてくださいました!!


第一・第二しいのき学園では、軽作業や就労支援としてのクリーニング場、製菓作業場を拝見いたしました。

紹介パンフレットにも「軽作業」とありますが、決して「軽作業」ではなく、「熟練した技術」が光っていましたひらめき電球

クリーニングされた洗濯物をたたむ作業は簡単にやっているように見えて実は難しいと思います。それを折り目正しく積まれていく洗濯物をみてプロの技を見ました目


また、以前、福祉施設での催し物のときに購入したパウンドケーキを作られている作業場も見学いたしました。

そこに、週刊誌「女性自身」に立正大学とのコラボレーションで、福栄会のパウンドケーキが紹介されている記事も拝見しました。


以前、食べたときも、「おいしかったのでまた買いたい!!と思っていたので、帰りに1階ロビーの喫茶コーナーで「パウンドケーキ」と「しおり」を購入しました。

つる伸一郎 オフィシャルブログ Powered by Ameba
前職で飲食関係にも携わっていた関係から、様々な食べ歩き(あくまでも仕事としてです!)をしましたが、福栄会・第二しいのき学園製造のパウンドケーキは、本当においしいですよ!!


スタッフの方にお聞きしたところ、まだまだ、販路が少ないとのこと。

せっかくおいしいパウンドケーキなので、もっと販路を拡大できるといいですよねニコニコ


こうした、作業や仕事は法人スタッフの専門部隊が企業に営業をして「勝ち取って」こられるそうです。

障がいの有無にかかわらず、社会に広く貢献できる機会を私も全力で作っていきたいと決意を新たにいたしました。


理事長はじめスタッフの皆様、お忙しい中、ご案内いただき本当にありがとうございました!