どうも、寝ても覚めても釣りの事しか考えていない釣師Dです。


『セコ釣り』について調べてみると『セコ釣りはダサい』というものと『セコ釣りはダサくない、必要なことだ』との意見が対立しています。


中にはセコ釣りじゃない、ロジカルな釣りだ!との意見もありました。


何でも横文字にしたら頭良いと思ってる意見ですね(笑)


実際どうなんでしょうか、人それぞれだとは思いますが私の思うことを書いてみます。


セコ釣りとは 


読んで字の如くセコい釣りですよね。


一般的には小さなルアーを使う事と言う認識で問題ないかと思います。


細かな理屈はネットで調べたらいくらでも出てきますので割愛しますね。


私が思うバスフィッシングにおいてのセコ釣りとは、大体3.5インチ以下のワームを使うことですかね。


セコ釣りはダサいのか? 


使うタイミングによってダサいかダサくないか変動してしまうと思いますよ。


いきなりセコ釣りするとか、セコ釣りしかしないのならダサいですが、どうしても釣れない時の最終手段で使うならアリじゃないでしょうか?


ただトーナメントに出るようなバスプロが4インチ以下のワームを使ってたら、最高にダサいと思います。



この記事でも書きましたが、おっさんな釣師Dは硬いルアーで釣ってこそ正義!な世代なのでそういう考えなんですよ。


そもそもバスフィッシングは色んな種類のルアーを駆使して、攻めて攻めて攻めまくって釣るから楽しいんですよ。


こんなにルアーが沢山ある釣りはバスだけなんですよ?


ワームだけで釣るなんて勿体無いです!


マッチ・ザ・ベイトの罠 


皆さんご存知のこの言葉、ベイトのサイズ感や動きにルアーを合わせるとかベイトに似せるって意味ですね。


そもそもルアーは餌ではなく疑似餌なので目立ってなんぼ!の世界です。


ベイトに同化させると見つけてもらえません。


セコ釣りを肯定してある意見は、大体若い方が多いですよね。


恐らくですが最近流行りの釣り方ばっかりで、基本のバスフィッシングを知らないんだと思います。


バスが補食してるベイトが小さいから極小ワームを使ってマッチ・ザ・ベイト!とのこと。


まず、小さなベイトの群れを模したルアーが昔から存在します。


スピナーベイトですね。


流石にそれくらいは若い方も知ってるとは思いますし、知っててもらわないと困ります…。


風が吹いたらスピナーベイト!は合言葉ですよ(笑)


風で流されてきたマイクロベイトを演出してるわけです。


ボトムを引けば固まったワカサギなどのベイトにもなります。


スピナーベイトはただ巻きだけじゃなく、フォールだったりジャーク入れたりと色んなアクションが出来るルアーです。


まず補食してるベイトが小さいならスピナベでしょ!とおっさん世代は考えます(笑)


それにスピナーベイト=サーチベイトですから、1発目に投げるのが(季節にもよります)私的には主流です。


スピナベで駄目だったらクランクやミノーでボトムノック、ラバージグも打ちますよ。


今の若い方は知っているんでしょうか?


クランクのボトムノックで砂ぼこり出しまくったり、ラバージグのスカートは長さ半分くらいカットして使うことを(笑)


餌を意識しすぎている 


何故セコ釣りに走るのか。


それはバスに餌だと思わせたいと考えすぎなんじゃないでしょうか?


餌に似せるというのはルアーフィッシングという考えからかけ離れていると思うんです。


それにバスが口を使うのは補食だけではないんですよ。


勿論皆さんご存知のはずですよね。


おっさん世代には常識なので知っている前提で話進めますよ?


バスが口を使うのは、興味があるから噛んでみる、不思議だから甘噛んでみる、取り敢えず噛んでみる、ムカつくから噛む、ベッドを守るために攻撃する等と補食以外にも沢山あります。


僅かなアタリに即アワセをキメるのは、大体補食以外のバイトだと思いますがどうでしょう。


確かめただけなので、口から吐き出す前にフッキングしないとなんですね。


喧しいくらいにラトルが入ったルアーでイライラさせて攻撃させて釣るという方法もありますよね。


同じルアーを何度も何度も見せて釣る方法もありました。


逆にルアーを覚えさせて敵だと認識させるわけです。


食い気がないバスの釣り方は小さなルアーだけじゃないということ、昔は常識だったはずです。


いつの間にか『餌釣り』に寄せていってる気がしてならないんですよね。


それに餌釣りは釣れなかったら餌をたっぷりつけるか撒き餌しまくるので逆の考えですよね(笑)


ルアーを見せることを意識しすぎている 


ハイプレッシャーなフィールド、スレきったバスはルアーを覚えてしまって釣れない!だから極小ワームに細いラインじゃないと釣れないんだ!


良く耳にする意見ですね。


ルアーを長時間見せること前提で考えるからそうなるんですよ…。


実際見せない方が口使うんですよね。


つまりトップウォーターですね!


ハイプレッシャーな場所でもガンガン釣ってる方はスローな釣りはあまりしていないような気がします。


勿論タイミング次第でスローダウンもしますよ!


水面に浮かべて全体像を把握させないルアーって覚えにくいし、バスにとって補食しやすい獲物ですよね。


スイミング系のルアーでバスが寄って来ても釣れない方は止めちゃうんですよ。


釣ってる方は基本止めてないはずです。


食べて下さ~い!とばかりに止まる生物なんて寄生虫に脳を侵されてる奴以外に居るわけないですもんね(笑)


バスは補食者ですから逃げる奴を追う習性があります。


食えそうな射程に入った逃げてしまいそうな奴には口を使います。


上手い人はルアーを逃がして絶妙なタイミングで食わせの間を作ります。


食わせの間とは止めることじゃなくてルアーの動きに隙を作ることですよ。


それとバスが覚えきれないルアーが存在します。


スピナーベイトとラバージグですね。


この2つは常に人が居るハイプレッシャーな野池でも未だに良く釣れます。


恐らくラバースカートの動きとブレードの動きが複雑過ぎて記憶出来ないのではないかなと。


セコ釣りは釣れるのか? 


釣れやすいんじゃないでしょうか?


でも基本的に釣れるサイズを選べないんですよね。


高校生でバス釣り始めた頃はセコ釣りもしましたね。


でも小さいのしか釣れないし最終手段で使うくらいでしたよ。


30cmくらいのバスなんて釣っても面白くないですもん。


30cmのメバルの方が遥かに引きますしね(笑)


サイズ関係なくバスという魚を釣りたい!という方はセコ釣りしても恥ずかしくないと思いますよ。


結局釣れた者勝ちですからね。


でもバス釣りの楽しさはセコ釣りだけじゃ解らないのも確かです。


出来れば色んなルアーを使ってバス釣りを楽しんでもらいたいものです。



最後に、トーナメンターはロジカルな釣りだ!とか頭の悪い横文字を使って言い訳せずに、セコ釣りから卒業して王道のバスフィッシングをして下さい。


トラウト系のトーナメンターは特殊なので何も言いたくないですね。


まあ、釣りの技術云々の前に釣りじゃなくて作業にしか見えないので…。