インストの組み立て手順をガン無視して、大きいパーツから取り掛かっております。主翼とか胴体とかを先にやっつけちゃって、なるだけ早くランナーに残っているのが小物パーツだけにしたくなる衝動ってありません?

「何で?」と聞かれても自分でも分からないのですが、何となくそう思っちゃうんですよね~。

んでもってこれは想定の範囲内でしたが、三部構成の主翼にがっつり隙間ができちゃいました。ここは伸ばしランナーで埋めようかな…。

ギミックを凝らしたフラップは、見た目重視で完全接着しています。昭和のプラモ小僧たちはこういう所を伸ばしたり縮めたりして遊んでたんでしょうね~。

胴体側面のキャノピも胴体との間に隙間が出来ちゃうので裏側からパテ投入wガーン

ま、まぁ良い…これも想定の範囲…内…。滝汗

これは想定してなかったぁぁ!!!ゲッソリ

浅めのモールドで再現されいる窓枠ですが、これ、相当注意してマスキングしないと簡単にに塗料が越境しちゃいそうなんですよ。ムムム、今回も難工事になりそうであります!

┐(´∀`)┌ヤレヤレ