釣りマンのブログ(宮川上流鮎情報)

釣りマンのブログ(宮川上流鮎情報)

宮川上流の鮎釣り情報を中心に書いております。
【お知らせ】
長らくご愛顧いただきましたホームページ「鮎釣天国」(http://www11.ocn.ne.jp/~cccyoshi/)は、間もなく閉鎖させていただきます。
なお、引き続き「釣りマンのブログ」をヨロシクですm(__)m
平成27年6月

令和6年6月22日土曜日 晴れのち曇り


昨日までの雨で20センチ程度は増水してまして、最上流部まで来ました。 

初めて久豆に入りました。

降り口がなかなか分かりませんでしたが、降りやすい道でした😅


これでも水は高めなのでしょう。。


そこそこ群れ鮎はみえていました。。


黄色ヤツも掛かります。


連発もありました。😄

流れの中でも掛かりますが数は出なかったです。群っぽいのがハミ出すと掛かる感じでしょうか。


なんとかかんとか。。レイちゃん混じりで、、。




令和6年6月15日晴れ後一時雨

宮川上流全体に冷水病の感染がまだ治っていませんが、それでも釣りはしたいので、最上流部の方の桧原谷のさらに上の方へ遡上しますが先行者が2名おりまして、、、


桧原谷と宮川との出合い辺りから谷を遡上しました。


かなり遡上してやっとまともな色の釣り場発見。


チビっちゃいのがポチポチと掛かりました。


午後は本流でやりました。


本流も支流も冷ちゃんの影響で良型は弱ってる感じかと思いますが、掛かるやつは結構目印を飛ばしてくれました。ビリ多数ですが、、ちょっとだけ楽しかったです😄

本流半分、支流半分くらいの釣果です。




令和6年6月1日土曜日晴れ

朝からオリの中の草刈りを済ませて、入れ掛かりタイムからの入川を目論んでいました😊


6月1日ということで多くの河川で解禁日ですので、釣り人は分散するかと思ってましたが、連日、好釣果が伝えられており満員御礼状況でした。


少し空いていた岩井橋へ、、、


この場所、今年2回目です。


昼頃には満員になりました。。


10時頃には綺麗な魚も見られて早速ゴールデンタイムかと思いきや、、、


何かおかしい。。。

お昼のハミハミタイムの食事時間になっても瀬で鮎の姿はほぼ見られません。。


瀬の上の方の人曰く、掛かるのは小石底の場所だけで、小さい魚ばかりです。とのこと。。。

瀬に魚がいない、チャラ瀬で掛かっても小さい、釣れない😅、、いろんなことを総合的に考慮しますと例年の難しい状況が始まった気がします。

気のせいで済めば良いんですが、しばらく状況を見たいと思います🙂