
学区内界隈では、工作宿題が無いので、昨年まではキットの店売りが余りまくってました
夏休みの宿題は軽くなって行く傾向で、特に支援級は軽いです
うちの子は、知的支援級2年生で、WISC-Vで言語理解が80に満たないんです、それでいて、知覚推理が119なんです
新版K式では知的支援級判定ですが、おそらく次年度は知的障害が外れます
で、知的障害が外れたところで、言語理解力はフォローを家庭で継続しなくてはいけません…(学校の通級が空いてない)
あと、放デイで厄介なのが、1年生に頭脳明晰(他の小学校の情緒支援級在籍、放デイ利用は上限いっぱい)が来ていて、これがうちの子と合わなさ過ぎて、職員さんによってはうちの子が劣っているかのような説明をかましてきます…
頭脳明晰歳下が立ち回りが上手いので、うちの子が納得行かない時騒ぎ出しどうしても悪く目立ち分が悪いのです
放デイ義務じゃないんだから、無理して行く所では無いはずなんですが
とりあえず、その情緒支援級歳下は頭脳明晰らしいので、うちの子は家で国語学習頑張ってもらいます
子供「頑張って脱獄するぞー」
私「…出所、ね…」
(公式では「卒業」と言います)
放デイ送り帰りは、国語ドリルを書店で確認して購入しました
1年生用は、ひらがな多過ぎるのも有る
2年生用は、うちの子に難しいのも有る
(幼稚園で漢字の読みを学習してたため、多少漢字が有った文章題の方が読みやすい)
ポケモン2年生漢字ドリルは、2年生7月でようやく解き始める事ができました
はたらく細胞漢字ドリルは、2年生用はうちの子はまだ解いて進められる姿が考えられなく今回は見送りました、本人希望も有り1年生用を購入しました
他の人とまともな会話ができるようになって欲しいです
国語力の種まき…
(自分も支援が欲しかったな、国語は 皆何言ってるか分からなかったから、テキストの勉強頑張るしか無かった)
うちの子タイプ(言語理解低くて知覚推理高い)載ってるかな? 中古本なかなか出ません
他の人の体験談探してるんですが、同じような子なかなか見つからないんですよね
(年配の医師からしても珍しいタイプみたいです)
(昨日あたりから、ネット検索で少し同じような例を見つける事は出来ましたが、「作文が書けない」などを見つけて震えています)
こちらのお子さんも、うちの子とは違って言語理解は高く、通常級通ったそうですし
言語理解低いとずっと大変です
スイミングのコーチの対応見てると、うちの子の時は、聞こえない人向けに身振り手振りが大げさになっているのが、保護者席から見えます
算数部門は夫が担当中、検定10級は秋の予定です
そのうち、試しに買ってみます













