京都金杯 注目馬 | zebraのブログ

zebraのブログ

毎週、中央競馬の競馬予想をしています。
2020年もよろしくお願いします。


京都金杯の個人的に注目した馬について分析していきます。

 

サラキア・・・ロースステークスは出遅れずに落ち着く流れから末脚を出した。前有利で好走できた。秋華賞は速すぎた負け。あとはスタートの悪さをカバーできればいいが。牡馬混合戦で未知の要素あり。

 

トゥラヴェスーラ・・・良馬場で末脚が活きる展開になれば買いたい。ここ数戦は古馬との戦いで持ち味出ず。前走はマイルの速い逃げで理由つく。ただマイルよりも短距離で買いたい馬。開幕週の馬場のマイル好走があるので、逃げて落ち着く流れにならないとどうか。

 

パクスアメリカーナ・・・NHKマイルは6着だが直線で不利を受けたもの。理由は付きそう。前走を見ると中団から鞭を使わず勝ちきる。前走を見ると重賞でも通用していい。

 

ヒーズインラブ・・・時計勝負。ある程度流れる展開で前半足をためて末脚を活かす。ここ数戦はG1や騎乗ミス、苦手な左回りと理由は付きそう。前残りだと厳しいので馬場や展開利は必要か。

 

マイスタイル・・・スムーズに先行できる展開で前に有利な展開なら買いたい。前走は鞍上が速く逃げすぎた。理由つく。開幕週は前に有利の馬場だが距離短縮はマイナスに働きそう。開幕週の利を活かしたい。

 

ミエノサクシード・・・評価できるレースはマーメイドS。内で足をためた馬有利で外を回って馬券になった。ただ牝馬限定戦の好走。牡馬混合戦になると何らかの利がほしい。外枠続いているので内目の枠に入りたい。阪神巧者。

 

京都は開幕週で内枠に有利のレースになりそうです。

過去5年では内目の枠優勢です。ただし、外枠でも来れないわけではないです。ある条件を満たす必要があります。

 

それは、上がり3位以内の足を使った馬は馬券に絡んでいます。

例:2016年 テイエムタイホー、2018年ブラックムーン、クルーガー。

この条件に当てはまる馬は買いたいですね。

 

 

この分析を参考にして予想していきます。