キーンランドカップ 全頭分析まとめ PART2 | zebraのブログ

zebraのブログ

毎週、中央競馬の競馬予想をしています。
2020年もよろしくお願いします。

続いて、キーンランドカップ 全頭分析まとめ PART2です。

PART2は5枠~8枠の馬たちを見ていきます。

5枠9番
ティーハーフ
(レース)
スワンS     …   京阪杯     …
函館SS     …

(評価)
特に評価できるレースはなさそうです。最後方で大外一気で好走する馬です。この好走パターン自体が前が総崩れでないと厳しいですね。ここ1年の重賞では上がりの足は使えているのですが、着順が2ケタ着順と良くないですね。外差しが決まる馬場になってきていますが、近走の成績を見ると厳しい感じもしますね。

5枠10番
キングハート
(レース)
シルクロード   …  オーシャン    …
高松宮記念    …  函館SS     …

(評価)
 特に評価できるレースはなさそうです。ただ凡走したレースはシルクロードSが休み明けと馬体重増、ここ2走は前に行けずにこの馬向きでないと理由つきそうな負けです。乗り替わりがフォーリー騎手です。この馬に騎乗経験があり、その時は3着でした。前に行って競馬していました。この馬に合いそうですが、久々の騎乗でこの時の感覚を覚えているか不安なところです。

6枠11番
ナックビーナス
(レース)
キーンランド  …   東京盃     …
シルクロード  …   オーシャン   …
 高松宮記念   …   函館SS    …

(評価)
 ここ1年で評価できるレースはなさそうです。ある程度前に有利の馬場で好走する馬です。僕のイメージは展開や馬場を活かして好走する馬で、力勝負になると不安な馬ですね。気になるのが力のいる馬場になると好走できていないことですね。渋る馬場やダートだとよくない馬です。今週末の雨予報が味方しない感じがしますね。去年3着も前に有利の展開だったのが気になりますね。

6枠12番
トゥラヴェスーラ
(レース)
葵S       ○


(評価)
 葵ステークスが評価できるレースです。先行して内をロスなく回る馬に有利だったレースで後ろから行って道中ずっと外を回って馬券になりました。内容はいいですね。1200mになってから評価できる走りは続いています。あとは渋る馬場の適性ですね。こぶし賞で大敗していますが、このときは展開が向かなかったもので距離も長かったですね。理由つきそうです。馬場次第ですが、ここでも通用する下地はありそうですね。

7枠13番
キャンベルジュニア
(レース)
 スワンS   …   阪神カップ   …
 ダービー卿  ▲   京王杯SC   …
 安田記念   …

(評価)
 ダービー卿は内枠がありましたが、位置取りを見ると前に行った馬で唯一馬券になりました。評価はできそうです。展開や馬場次第の馬だと思っています。外枠で外差しの馬場を活かせば好走も可能だと思います。ただ1200mが初めてということと重馬場以上になると走っていないのが不安です。どちらかというと良馬場の方が合いそうな馬ですね。適性を見ると不安なところはありそうです。

7枠14番
タマモブリリアン
(レース)
京阪杯    …     シルクロード  …
 京都牝馬S  …

 前走はバーデンバーデンC 1着。評価は…。

(評価)
 ここ1年で評価できるレースはなさそうです。成績を見ると前に有利の馬場でも走れていないところを見ると重賞では足りない感じもありそうです。前走も前に有利の馬場でしたし、時計も出る馬場でこの馬向きです。週末の雨予報が合わないと思います。ちょっとここでは厳しい感じがします。

8枠15番
ユキノアイオロス
(レース)
シルクロード   …  阪急杯     …
 函館SS     …

前走はUHB賞  6着。評価は…。

(評価)
 ここ1年で評価できるレースはなさそうです。後ろから行く馬に有利のレースでも走れていないところを見ると重賞では足りない感じがあります。前走の内容もあまり良くないところを見ると今回の条件では厳しい感じがします。

8枠16番
オールインワン
(レース)
 初重賞。
 前走はUHB賞 10着。評価は…。

(評価)
 特に評価できるレースはなさそうです。前走は逃げすぎた分の負けですが、シンガリ負けでは負けすぎているのかなと思います。条件戦突破も前残りのレースでした。重賞で通用する下地はなさそうかなと思います。鞍上強化ではありますが、馬の能力を考えると厳しいのかなと思います。


以上キーンランドカップ 全頭分析まとめ PART2 でした。

予想は明日に更新予定です。

お楽しみに\(^o^)/

それでは失礼しますm(__)m