公務員の勉強記録(去年の3月ごろ) | zebraのブログ

zebraのブログ

毎週、中央競馬の競馬予想をしています。
2020年もよろしくお願いします。

こんにちは。



お久しぶりです。仕事が忙しく、なかなか更新できずにすいません。



今回は、去年の今の時期の私の公務員の勉強記録を書きたいと思います。



今年、公務員を目指す人の参考になればいいと思います。



何かわからないことや質問があれば、コメント欄に書いてください。



◎私の勉強記録


去年の私は、仕事をしながら公務員対策の予備校に通っていました。この時の仕事は塾講師のアルバイトでした。


 3月に入ると、僕は仕事の忙しさから解放されました。勉強に集中できる時間も増えました。この頃は予備校で解いた問題や模試の解き直し、過去問が掲載された問題集を解くことを心掛けました。問題集は予備校で習ったところや模試で間違ったところを中心に解いていきました。

 

 予備校では、模擬試験が多かった時期でした。祝日や日曜日に模試の連続の日々でした。国家公務員の試験に対応したものもあり、難易度も高く難しかったです。この時は筆記試験の勉強の中で一番つらかった時期でした。


 その時には、予備校のアドバイザーの方に話を聞いてもらいました。具体的には勉強方法の相談や自己採点の結果を伝えました。そこから自分の改善点を見つけていました。

 

 この頃から、面接対策のために志望動機や自己PR、仕事で学んだことなどを空き時間で考えていました。そこで考えたことから自分の長所、短所などがわかり、自分を客観的に知ることができました。この対策は、筆記試験対策のうちから必ず時間を割いて取り組んだ方がいいです。面接試験は、公務員試験で最も大切なものだと思います。

 


 また、同じ予備校の人と話を積極的にすることで悩みを相談することや一緒に食事をすることで勉強の息抜きにしていました。今考えてみると、周りの人に相談することが重要だと思いました。人に話を聞いてもらえるだけでも気持ちが楽になるものでした。


◎大事なこと

・勉強でいい結果が出ないときは、人に相談してみると良いと思います。


・面接の対策を筆記試験の勉強と同時に行っていくことが大事です。