こんにちは、五郎です。
お土産って、みなさんどうされてますか?
僕は地元が関西なのですが、ちょこちょこ出張や帰省で地元に寄ることもあるんですね。その度に友人や職場の人へ何をお土産に買って帰ろうかなぁと迷ったり。
今回はそんなときに買って帰ることのあるお菓子を紹介しますね。
お菓子がいいけど、、
まあ、みんなに喜ばれそうなのって食べ物系になると思うんですが、ちゃんと個包装されていて賞味期限も長いお菓子とかでしょうか。
洋菓子もいいけど、僕は和菓子も捨てがたいんですよね(^ ^)
職場とかで渡す時はみんなが知ってるお菓子を渡すことが多いんですが、近しい友人とかには「知る人ぞ知る」的なお菓子を僕は紹介したくなります。
亀屋陸奥「松風」
「生八ツ橋」とか「阿闍梨餅」なんかは和菓子だと割と有名です(これらももちろん好きですよ)が、僕がおすすめしたいのは「松風」という銘菓。
京都駅から歩いて行ける西本願寺、その向かいに本店がある「亀屋陸奥」というお店の商品です。
知名度はないけれど
お店の創業だと600年以上、松風ができたのも400年以上前だそうです。京都だとけっこうある話ですが、冷静に考えるとそんな昔から続いているなんてすごいですよね。
ただ、体感としてですが、、、全っ然知られていませんこのお菓子( ◠‿◠ ;)
見た目も地味ですが、イケるんですよ!
最近はお土産屋さんで並ぶようになってきましたし、通販サイトでも取り扱いがあるみたいです。僕も、帰り際に京都駅で買ったりしてます。
ただ先に言っておくと、個包装がないのはネックです。。
自分用ならお徳用なんかはGOODなんですが。
素朴でおいしい
これ、「ついついもう1個と手が伸びる」素朴な良いお味なんです。
「めちゃおいしいけど、重いから1個でいいかな」っていう洋菓子もあるじゃないですか。それのまったく反対の立ち位置の味ですね。
小麦粉や砂糖、麦芽飴、さらに白味噌を混ぜ合せて自然発酵させたものを焼き上げたものなんだそうです。生地の表面の白い粒々はケシの実。
なんかこの自然発酵が昔ながらの製造方法(独自の菌)でしかできないって、店員のおばちゃんが言ってました。
生地がモチっとしていて、ほのかな白味噌の匂いと味が絶妙です。
阿闍梨餅なんかも食感が特徴的ですけど、こちらはもっと噛みきれないくらいのモチっと感です。なんでしょ、ベーグルとかそっち系のモチっとです。でも味は和菓子みたいな。
「地元の人しか知らない」みたいなもので変化をつけたい人には、アリなお土産だと思います。気になった方はぜひ買って食べてみてください、案外ハマりますよ(^^)