80年代音楽界を彩った作詞家作曲家たち vol.90

 

竹内まりや(作詞・作曲家)

いうまでもなく自身もヒット曲・名曲を数多く送り出している大アーティストですが、アイドルを中心に作詞・作曲家としても素晴らしい曲を多く提供してくれています。特に歌い手のその年齢にジャストフィットした歌詞を書くのが巧みで、加えてメロディーが独特のまりあ節のようなものがあり、それが日本人の琴線に触れるようなところがあるのですよね。今回は竹内まりやの作った曲を10本選びました。

 

竹内まりや作詞・作曲作・ベスト10

★=80年代発売

 

10位 リトル・プリンセス 岡田有希子

(14位 9.4万枚 作詞 竹内まりや 作曲 竹内まりや 1984年)

デビュー曲に続いて岡田有希子2ndシングルも竹内まりやが作詞・作曲を担当。3rdシングル『-Dreaming Girl- 恋、はじめまして』と合わせた3部作として語られることが多いのですが、初々しい新人アイドルに相応しい、好感をもってもらえるような可愛らしい作品になっています。

 

9位 終楽章 薬師丸ひろ子

(10位 5.0万枚 作詞 竹内まりや 作曲 竹内まりや 1988年)

ものすごく暗い印象の歌で、ちょっと聴いただけではなかなか良さは分からなかったのですが、聴きこむと不思議と心に染み入ってくるような作品になってくるのです。

 

8位 Miracle Love 牧瀬里穂

 (4位 31.9万枚 作詞 竹内まりや 作曲 竹内まりや 1991年)

当時宮沢りえ、観月ありさとともに3Mと言われた牧瀬里穂のデビュー曲ですが、3人ともそれぞれヒット。その中で牧瀬里穂は竹内まりやに作品を提供してもらいました。作品的にはやや落ち着いたマイナー曲でしたが、牧瀬里穂の当時の清楚なイメージに沿った、正統派の作品にきちんと仕上げられていました。

 

7位 Majiで恋する5秒前 広末涼子

(2位 59.0万枚 作詞 竹内まりや 作曲 竹内まりや 1997年)

アイドル的人気を誇った広末涼子のデビュー曲に起用された竹内まりや。タイトルからしてウキウキワクワクするようなポップでキュートな曲を、竹内まりやが広末涼子に完璧に寄せ切って作り上げました。女子高生ブームといった当時の世相的な面も表現されていて、今になって改めて聴くと、流行歌として優れた作品であったことが分かります。

 

6位 けんかをやめて 河合奈保子

(5位 21.5万枚 作詞 竹内まりや 作曲 竹内まりや 1982年)

河合奈保子の代表曲でもあり、ターニングポイントとなったこの作品を竹内まりやが提供。三角関係にとまどうモテモテ女という、ちょっと聞くと嫌味な女なのですが、それを河合奈保子が歌うと、心から悩んでいる純な女の子になるのですよね。まさにこの年齢の河合奈保子にしか歌えないジャストフィットソング。

 

5位 哀しい予感 岡田有希子

(7位 8.9万枚 作詞 竹内まりや 作曲 竹内まりや 1985年)

岡田有希子のシングルの中ではあまり語られることの少ない作品ですが、竹内まりやが岡田有希子に提供した4作の中では、一番竹内まりやらしいメロディーじゃないかと思っていて、この暗い感じも個人的には結構気に入っています。少しずつ作品の中の主人公も大人になっている感があって、岡田有希子と歌が一緒になって成長している感覚を味わえるのです。

 

4位 Invitation 河合奈保子

(8位 18.0万枚 作詞 竹内まりや 作曲 竹内まりや 1982年)

6位作に続くシングルで、好評だったこともあってか同じ路線で挑んできました。ここから恋人との仲を進めていくにあたり、いい彼女になるから急がないでゆっくり行きましょうね的な歌詞で、個人的な好感度はこちらの方が前作より高いので、上位にしてみました。

 

3位 ファースト・デイト 岡田有希子

(20位 10.6万枚 作詞 竹内まりや 作曲 竹内まりや 1984年)

デビュー曲としては少々暗いメロディーではありますが、好きな男の子に誘われながらも、自己肯定感の低いこの歌の中の主人公は、なんか控えめに謙遜してばかり。でもその一歩下がった感じが、岡田有希子の戦略的なイメージだったような気もします。泣かせのメロディーが良いです。

 

2位 待ちぼうけ 堀ちえみ

(26位 9.8万枚 作詞 竹内まりや 作曲 竹内まりや 1982年)

ちゃんと物語にオチがある歌詞が可愛い堀ちえみの3rdシングルです。ディズニーウォッチだったりおろしたてのワンピースだったり、ザ・アイドル的に小道具をうまく使い、可愛さ全開の世界を作り出したうえで、最後は私ってなんてドジなんだろうというオチ。堀ちえみのキャラクターにもぴったりはまった作品といえるでしょう。

 

1位 色・ホワイトブレンド 中山美穂

(5位 22.3万枚 作詞 竹内まりや 作曲 竹内まりや 1986年)

それまでのおませな大人びたラインから一転、爽やかなラブソングへと転じた中山美穂4thシングルです。春の訪れを感じさせる爽やかなの歌詞とメロディーは、竹内まりやの提供曲の中でも特に秀逸で、広く支持されている一曲と言ってもいいでしょう。文句なしで1位としました。ご冥福をお祈りします。