●禁断の近親関係を描いた映画 ベスト10 | 映画いろいろベスト10 + 似顔絵

映画いろいろベスト10 + 似顔絵

まったくの独断で選んだ映画10作品。
ペイントでの似顔絵もやっています。

禁断の近親関係を描いた映画 ベスト10

 

1 オールドボーイ

強烈な展開です。重い、ある意味考えられないストーリーではあっても、そこに韓国映画の今の勢いを感じさせられるほどの力強さを感じます。いい映画というよりも凄い映画といったほうが言葉としてはぴったりきます。最後にタネが分かると、所々伏線が張られていることに気づきます。紛失したアルバム、プレゼントに買った天使の羽‥。現実的に考えればこれだけ人が殺されたり失踪したりしながら警察が全く出てこないのは不思議なのですが、そんなことはどうでもよくなるくらいのインパクトがあることは確かでした。

オールドボーイ

 

2 プレシャス

冒頭から一気に引き込まれ最後までそのまま惹きつけ続ける、そんな力強いドラマでした。自分らしく前向きに生きていく「意志」の大切さ、そして相手を思う愛情の力、そんなものがひしひしと伝わってきて、自分勝手な不平不満を並べてついつい後ろ向きになってしまいがちな自分に対して、どこか叱咤してくれているような、そんな気持ちにさえなりました。これ以上ないと思えるような不幸な環境の中でも、夢を描いていつかはもっといいことがあるはずだと思い続ける気持ち、見習わないといけませんね。そしてそんな思いを観ている者に抱かせてしまうのは、やはりこの作品の持つ力強さであり、その力強さがどこからくるのかというと、やはりこの母娘の圧倒的な存在感のなす業でしょう。その意味では、キャスティングがこの作品の成功の要因の大部分を占めていたといってもいいかもしれませんね。ただこのラストシーンにはとても複雑な気持ちになったのも事実。徹底的に悪役として描かれていた母親ですが、それでもやはりこの最後の場面にはなんともやるせない思いを覚え、この後がとても気になりました。

プレシャス

 

3 愚行録

ずしりと重くてボリュームのある原作を、すっきりと2時間に分かりやすくまとめたという印象です。次第に明らかになっていく被害者家族の過去の愚行、彼らに関わった人々の愚行、その中で驚きの事実がまた明らかになっていく展開は、ミステリー映画の体裁もきちんと整え、作品として楽しむことが出来ました。事件とは直接的には関係ないと思っていた妻夫木聡演じる雑誌記者ですが、彼の抱えるものが次第に見えていくにつれ、果たしてどこまで知っていて、この事件の取材に取り組んでいたのか、そのあたりの別の謎が生まれだしたりして、心理ドラマとしても面白く観られました。そのあたりを掴むには、もう一度観る必要があるかもしれませんね。とにかく登場人物の皆が、利己心や思惑、野心、羨望といった良く言えば人間らしい感情を抱え、それが愚行へと導いていき、それが交差することで事件が起きていく、そんな連鎖が興味深かったです。たた30前後の俳優たちが大学生のシーンを演じるのには、ちょっと無理があった気はしましたけど。

 

4 サイダーハウス・ルール

トビー・マグワイア演じる孤児院育ちの主人公が、院長の思いを継いで、当時認められていない堕胎の医術を身につけた中、孤児院を出て農園で暮らす中、いろいろな人たちと出会いながら成長していく物語です。淡々と進む中にも、終盤は望まぬ妊娠と近親相姦という重いテーマを抱えているこの映画。一人の医師として、そして大人としての決断を下す姿に、ひとつまたたくましくなった主人公の姿に、彼の未来を応援したくなるような気持ちになりました。

 

5 王妃の紋章

基本的にこれは格調高い芸作品でも何でもなく、役割としては何でもありのエンタテイメント作品なのです。そう考えれば、結構面白い作品だと思うのです。出だしから、絢爛豪華な宮廷の様子に目を奪われます。美術を含む映像面では、最後までこのスケール感と美しさに圧倒されました。あまりに「くどい」と感じるような色使いも、この作品の内容にぴったりだったように思います。そしてその豪華な宮廷を背景に繰り広げられる王家の人間模様。これが格調高き上品な話かと思いきや、実にえげつなく、俗物的な物語なのです。様々な陰謀や思惑が入り乱れ、ドロドロのグチョグチョの人間関係。冷え切った夫婦仲、殺人、不倫、密会、嫉妬、地位欲、秘密の過去、そして結果的に○○○○(核心部分のネタバレになるので伏せておきます)となることまで、とても品のよい話ではありません。しかし、そういったこそこそ、人ごとであればあるほど、興味をそそられるものにもなってくるわけで、その意味でこの映画は王家の人々のゴシップ映画というようなものともいえるのではないでしょうか。そこにスケール感ある戦闘シーンが加わることで、さらにエンタテイメント性が増し、見応えのある豪華絵巻として完成してくるわけなのです。クライマックスに向けた盛り上げ方もさすがでして、重陽の節句に何かが起こるぞ、起こるぞと序盤から散々匂わせておいて、観ているものの期待を否応がなく盛り立てます。その間にお膳立てをきちんと整えていき、いよいよその日を迎えるというところで、一気に決着をつけるという構成、なかなか巧みなのではないでしょうか。

王妃の紋章

 

6 サード・パーソン

3つの物語の進行がどこでどうつながり、或いは交差していくのか、それらを表す欠片を見逃すまいと、終始緊張感を持って観ることができました。ところどころに別のエピソードの人物と重なる部分がありながらも、それと同時に矛盾を抱え、この3つのエピソードの時制や場所さえも疑ってみたくなるのですが、監督自身が答えはないというように、明確な答えは見えてきません。またポイントとなるいくつかの出来事-例えばモニカが金を渡しに行く場面、或いはジュリアの親権が奪われるきっかけになった息子との事故-について、あくまでも主観的な会話の表現だけにとどめ、具体的な映像や説明を敢えて省いているところからも、かなり観ている側に委ねている部分が多いのは伝わります。さらにラストシーンにおいては、その謎かけをさらに増幅させたまま終わってしまうので、妙な余韻があとに残って仕方ありません。それでいて不思議な満足感もあるのもまた事実。完全にしてやられました。

 

7 灼熱の魂

数奇な運命を感じる衝撃的なドラマではありますが、この姉弟は今後の人生に重いものを背負って生きていかなければならないことを考えると、報復の連鎖を断つとはいっても、やはり母親としてはそうとう覚悟のいる告白であったのでしょう。それに対し共感できるかというと、正直なところ秘密のままにしておいた方が、子ども達にとって幸せだったような気もします。しかし一方で、彼らの知っている以前の母親の生きた道、そしてそこで受けた衝撃、過酷な過去を知っていて欲しいという気持ちもあるでしょうし、この母親の選択についてはいろいろ考えてしまうことが多いです。しかし責められるべきは母親ではないし、そして父親でもなく、彼らにこのような過酷な運命をもたらせた内戦にあるわけで、平和な世であれば愛する人の子供を、家族に見守られる中で産んで育てていたのでしょうから、特定の個人に対して向けることのできなかった怒りの対象は、どこへ向けたらいいのか…。そう考えると、やはり苦しさだけが残ってしまうのですよね。

灼熱の魂

 

8 ヌードの夜 愛は惜しみなく奪う

映像的なことでクローズアップされることの多い作品ですが、なかなかどうして、ドラマとしても十分に見応えのあるものになっていました。佐藤寛子演じるヒロインに振り回される探偵と同じように、観ている方も同じように、どこまで信じられて、どこから信じられないのか、本心がいったいどこにあるのか、ストーリーを追いながらも一緒になって振り回されていました。そしてあっという展開のラストの場面にも思わず息を飲んでしまいました。もちろん映像面でも石井監督らしさが存分に発揮され、どこか現実感のないような店や倉庫のセットを、光の陰影で独特の雰囲気を醸し出すことに成功。話題になった佐藤寛子の裸体の撮り方も美しかったです。ただ、彼女は頑張っていましたが、どこか中世的な感じがして、匂い立つようなエロティックさがあまり伝わらず、どちらかというと美術品を眺めているような感覚で観ていたのが、ちょっと物足りないところ。演技面でも周りの芸達者たちに比べるとやはり見劣りはするので、そのあたりの格の違いが、作品としての限界にも感じられました。

ヌードの夜愛は惜しみなく奪う

 

9 ミレニアム ドラコン・タトゥーの女

ボリューム感もたっぷりな作品。ミステリーにサイコスリラー的な要素、さらには心理ドラマも盛り込んで、見ごたえとスリルのある作品になっていました。ヒロインの鼻ピアスはどうも好きになれませんが、先の見えない展開は最後までわくわくさせてくれました。

 

10 地下鉄に乗って

観る前は親子愛とノスタルジーとを掛け合わせることで涙を誘おうという「ALWAS」的な映画を想像していたのですが、これが意外。ブラックでしゃれたストーリーで魅せるSFファンタジーだったのです。少なくとも私はそう捉えました。タイムスリップを繰り返すたびに、違う時代の父親の姿を目にすることになる堤演じる主人公が、嫌っていた父親への思いを変えていくという、確かに予想されたストーリーが一本通ってはいるのですが、もう一本、ある意味皮肉の込められたSF的展開が待っています。時々出てくる、主人公の上司が会社で読んでいる「罪と罰」の本がポイントになってくるのです。主人公と不倫を続ける岡本綾演じるヒロイン。それがまず1つ目の罪。そしてラスト近くになって重大な秘密が明かされること (そういえば、主人公がその秘密に気づくのがツーテンポ、スリーテンポも遅い。もう少し早く気づけよ、鈍すぎます)によって成立するもうひとつの罪。罪のために自分が消える、それが罰ということなのかどうか分かりませんが、戻って親子でキャッチボールをしている主人公の姿を見ると、実に皮肉な結末だと思わざるをえませんでした。

地下鉄に乗って

 

11 薔薇の素顔

12 ブリムストーン

13 スウィート・ヒアアフター

14 山の焚火

15 ひめごと

16 司祭

17 キング 罪の王

18 三月のライオン

19 ホームドラマ

20 セレブレーション