私の時計①Breitling Chronomat〜ソロギター『五番街のマリーへ』 | ちょいダル親父の独り言

ちょいダル親父の独り言

六十路も半ばを過ぎ、子育ても卒業し、かわいい孫達にも恵まれ、だいぶお疲れが出て来たダルい年代の親父です。
60の手習でソロギターを始め妻のKeikoさんの箏演奏と共に曲の紹介と日々の出来事を書き綴ります。
頑張り過ぎない、そんな親父の独り言にお付き合い下さい。

朝晩だけで無く日中も肌寒く感じる様になりましたね。

毎日まだまだ暑いと思っていたのに急に季節が進みました。

私は暑い夏より寒い冬の方が好きなのでこれからの季節の方が過ごしやすく感じます。

ともあれ寒暖差が激しい今日この頃体調管理に気を付けてお過ごし下さい。

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

今回はそう多くは無いですが私の持っている時計についての話です。

世間で人気のあるブランドと言えばロレックスですが、私はあまり興味が無く、飛行機好きはブライトリングでしょう!

 

F3Aと言うラジコン曲技競技をしていた若い頃からのファンで1995年に但馬空港にて開催されたブライトリングカップも観戦し憧れでした。

当時はブライトリングカップとは言ってなかった様に思いますが曲技機にはBREITLINGの文字が書かれ素晴らしい曲技を披露されていました。

 

今出掛ける際に良く身につける時計が2004年に購入したクロノマットでベゼル直径が42cmです。

 

Dバックル仕様が欲しかったのですが、品切れで再入荷未定だった為ブラウンでクロコダイル革の普通のバックルにしました。

使っているうちに劣化してダメになり予備で持っていたシャークスキンのDバックル仕様のベルトに付け替えていましたが、これは最初に買ったクロノマットの物でベルト幅が20mm、22mmのこのクロノマットには小さいのです。(隙間が出来てバネ棒が見える)

 

 

まぁ使えなく無いので新しく買うまで応急処置で付けとこう・・・

 

でも購入機会も無く忘れたまま現在までそのままに・・・

 

今になって買おうかと思い調べるとめっちゃ値上がりしていて二の足を踏む事態に・・・

 

 

色々調べてオークションで安く売られている物を買いました。(安くと言ったって4万円オーバーです)

本物かいなとも思いましたが、出品者の評価等をみて信用して買いました。

でももっと前に正規店で買っときゃ良かったとも思いましたね。

 

 

 

文字盤が黒で存在感のある逸品です。

これからも大切に使っていきたいと思います。

 

*********************************************

 

今日の曲はペドロ&カプリシャス、若い方には高橋真梨子さんの方が分かりやすいかなぁ・・・

1973年に5枚目のシングルとして発売された代表曲『五番街のマリーへ』です。

丁度社会人になった年で高橋真理子(当時は高橋まり)さんの歌唱力が素晴らしく大ヒットしました。

 

 

今回もむさ苦しい年寄りの演奏動画でなく綺麗なクロノグラフの動きを動画にしました。

動きのある長い秒針はストップウォッチの針で実際の秒針は中段の小文字板の針で同じ様に動いています。

また上段の小文字板が分を表し長い針が1周すると1目盛動きます。

音楽を聴きながら観て下さい。

 

*********************************************

今まで紹介した曲をお聞きになる場合は

下記YouTube Channelへ〜

(チャンネル登録して頂けたら幸いです)

 

リンクwww.youtube.com

 

チャンネル内で再生リストを設けています。

All : 全ての曲

Solo KOTO : Keikoさんのお箏のソロ演奏

Solo Guiter : Takeshiのソロギター演奏

KOTO & Guitar : Garagebandを使った伴奏と箏とギター演奏

ひとりバンド : Garagebandを使った伴奏での1人バンド演奏

 

**********************************************